9/27 1・2学級 文化祭に向けて 
	 
 
	 
様子を見ていると、担任の先生が、「一度演奏しましょうか?」と。 えっ、もうできるの? 一通り演奏を聴かせてくれました。 最初は探り探りという感じもありましたが、途中からメロディーがなめらかに流れるようになりました。 「いつの間に練習したの?」と聞くと、その答えは「笑顔」でした。 9/27 お昼の放課3 
	 
 
	 
 
	 
やはり、練習する姿がありました。 昨年、経験したからこそですね。 9/27 お昼の放課2 
	 
 
	 
 
	 
歌い込みは大切ですね。 9/27 お昼の放課 
	 
また、この季節が来たんだなという感じです。 3年生の方に向かってみると、廊下で男子パートの練習をしていました。 9/27 3年生 美術 
	 
 
	 
 
	 
下絵を写し取り、カッターナイフで切り取っていきます。 とても細かい作業ですね。 9/27 1年生 合唱 
	 
 
	 
各パートに分かれての練習です。 どんな歌声が出来上がっていくのでしょうね。 9;27 2年生 はんだ付け2 
	 
 
	 
9/27 2年生 はんだ付け 
	 
 
	 
 
	 
はんだ付けを行っていました。 細かい作業ですが、がんばってつけていました。 9/27 1・2学級 社会 
	 
 
	 
ずいぶん早くなりましたね。 その様子を見ていて、自分が住んでいる愛知県とはいえ、さっと出てこないところが結構あるなあと思いました。 9/27 3年生 今日の一句 
	 
合唱コンクールに向けて練習も始まっています。 みんなの力で、素敵な歌声を作り上げてください。 9/27 大学生が来ています 
	 
限られた期間ですが、学校現場をしっかりとみて、生徒や先生と触れ合ってほしいと思います。 上中の卒業生もおり、担任の先生と再会して懐かしんでいました。 9/27 今朝の登校風景 
	 
 
	 
日中の予想最高気温は30度を超えます。 寒暖の差が大きくなってきています。 基本的な感染予防対策とともに、体調管理をしっかりしましょう。 9/26 3年生 今日の一句 
	 
行って終わりではないですね。 今後の自分たちの成長につなげよう。 最高学年として。 9/26 上中タイム 1年生 
	 
静かに取り組んでいました。 9/26 上中タイム 2年生 
	 
9/26 読み聞かせ 3年生 
	 
 
	 
9/26 読み聞かせ 3年生 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行についても少し話題にされたとか。 9/26 今朝の登校風景 
	 
しかし、今週はこの後気温が上がりそうです。 「暑さ寒さも彼岸まで」はもう通用しないのでしょうか・・・? 9/25 1年生 美術 
	 
 
	 
 
	 
漢字と絵を組み合わせて字のイメージも表現します。 柔軟な発想も必要になりそうですね。 9/25 3年生 体育 
	 
 
	 
 
	 
ホースウオーク、ベアウオーク、トカゲウオーク・・・ 簡単そうで実は難しい? 結構体力を消耗しているようでした。  | 
  | 
|||||||