| 英語科の授業(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。異文化を知るということで「ハロウィン」を取り上げていました。     文化部の発表
 文化部の発表です。             楽猿祭 綱引き
 綱引きです。             楽猿祭 選抜リレー
 選抜リレーです。             楽猿祭 全員リレーより
 全員リレーです。             楽猿祭へのご協力 ありがとうございました。    生徒会競遊2
 生徒会競遊の二つめは、借り人競争でした。         長縄跳び(3年生)
 3年4組、このクラスも一度も引っかからずにタイムアップ。記録は143回跳びました。         長縄跳び(1年生)
 1年1組、66回跳びました。     長縄跳び(2年生)
 2年2組、スタートから1度も引っかかることなく、タイムアップまで跳び続けました。素晴らしい団結力でした。記録は147回でした。         楽猿祭 生徒会競遊1
 今年の生徒会競遊は2つあります。一つめの「部活動対抗リレー」です。             楽猿祭 午後の部が始まりました。
 楽猿祭の午後の部が始まりました。今日は、さわやかな秋晴れとなり、生徒は楽しい時間を過ごしています。     本日は予定通り「楽猿祭」を行います。
 昨夜は雷雨となり、天候が心配でしたが、今朝は青空が広がっています。「楽猿祭」予定通り行います。     明日は楽猿祭です。
 競技だけでなく、楽猿祭を支える役割でも活躍します。             明日は楽猿祭です。
 明日は楽猿祭です。生徒のみなさんの精一杯な姿を期待しています。先日行われたリハーサルの様子です。             理科の授業(2年生)
 2年生の理科の授業の様子です。電流と回路について学習しています。電圧計を使って実験をしていました。         英語科の授業(1年生)
 1年生の英語科の授業の様子です。復習問題に取り組んでいました。教科担当の先生が学習用タブレットを活用し、生徒の意欲を高める工夫をしていました。             家庭科の授業(3年生)
 3年生の家庭科の授業の様子です。絵本づくりに取り組んでいます。細かい作業もあり、大変そうでした。             技術科の授業(3年生)
 3年生の技術科の授業の様子です。かんなを使って木材を加工していました。削りかすをみると、ずいぶんと技術が向上しているようでした。             1年学年通信 11月号をUPしました。 | 
 | |||||