学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

12/21 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ニュースでは、今季最強寒波の到来だと言っていました。

あいさつ運動、2023年最後の活動ですね。

12/20 愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願システムについて

画像1 画像1
愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願システムの出願の手引き(受験生・保護者用)が、本日、愛知県のホームページに公開されました。

生徒には、学習用タブレットのTeamsにて手引きを配布し、情報提供をしてあります。

受験生用のログイン画面は、令和6年1月9日(火)から利用できるようになりますが、詳細については、個別懇談会にて説明させていただきます。

本日公表されたので、情報提供としてお知らせをします。

なお、3年生だけではなく、1・2年生についても時間があるときにぜひ見てください。

ここをクリック
 ↓
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

12/20 1年生 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではダンスの練習をしていました。

クラスごとに動画を撮って、担任の先生に見てもらうのだそうです。

リーダーの生徒が動きを教えながら練習していました。

照明も変えて、雰囲気づくりもしていました。

12/20 1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファイルカバーづくりもだいぶ進んできたようです。

ボタンをつけたり、ポケットをつけたり・・・

完成が待ち遠しいですね。

12;20 2年生 自然教室に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全員で合唱する歌は、どんな合唱になるのでしょうか。

自然教室での2年生の姿がますます楽しみになってきました。

12/20 2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室では2日目の夜に立志式を行います。

式で歌う歌の練習をしていました。

合唱コンクールとはまた違った雰囲気でした。

12/20 恐るべし2年生!?

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室に向けて2年生ががんばっていると聞いたので、給食の終わりごろに2年生のフロアに行ってみました。

途中、配膳室で片付けをしていました。

すると、「ぜひ見てください」と。

何のことかなと思っていると、飲み終わった牛乳パックのかたまりを見せてくれました。

正直、感動しました!

4月の頃は、かごの中に入り切らずに積んでいたと聞いてなおビックリ。

こんなにきちんと片付けてくれると、それを集める方もとても助かりますね。

12/20 1年生 次の準備

画像1 画像1
誰もいない教室。

すぐにでも習字が始められる準備がされていました。

1時間目は体育のようです。

素晴らしいですね。

12/20 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも読み聞かせをしてくださっている方が、書道ボランティアとして来てくださいました。

アドバイスを受け、さらに集中して書いていました。

12/20 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の動きを学習していました。

1時間後の位置を予想してスクリーンにマークします。

さて、どうでしょう・・・

ドンピシャ!?

12/20 今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝も冷え込みました。

明日から週末にかけて、さらに冷え込みがキツくなりそうですね。

寒さに負けずに布団から出ないとな・・

12/19 給油

画像1 画像1
清掃の時間に、教室のヒーター用の灯油を配布しました。

急に冷え込んできましたからね。

エアコンと併用していくことになりますが、灯油の量は限られているので、上手に使っていきましょう。

12/19 3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画です。時間の経過とともに仕上がりが変わってきましたね。

あえて色をのせるところを限定してみたり、多色刷りに挑戦してみたり・・・

刷ってみては、彫り直したり色ののせ方を変えたりしていました。

同じ版でもずいぶん作品の表情が変わるものですね。

12/19 書

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年黒板に掲示されていました。

2年生の書写の時間に指導してくださったボランティアさんからです。

達筆ですね。

こんな風にかけたらなあ・・・と思ってしまいます。

12/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冬至献立でした。

ごはん、かぼちゃのみそ汁、ぶりのゆず風味揚げ、はくさいのごまあえ、牛乳です。

どれが冬至にちなんでいるかわかりますか?

冬至は22日ですね。

暗くなるのが早いわけです。

12/19 2年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技の練習が進み、技を組み合わせて練習していました。

気持ちは体操選手!

12/19 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も書き初め練習をしていました。

書道ボランティアさんが来てくださいました。

アドバイスをもらえるので、心強いですね。

12/19 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンケート結果を英語で説明するそうです。

アンケート結果は、エクセルのグラフを活用して表していました。

プレゼンテーションの力も身につきそうですね。

12/19 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの練習です。

冬休みに入るまでに授業の時間は限られます。

一文字一文字集中して書きましょう。

12/18 新しい本が入りました

画像1 画像1
新しい本が入りました。

ダンボール6箱分です!

今、図書館司書の先生が整理してくださっています。

みなさんが読めるようになるのは、年明けになるでしょうか。

楽しみに待っていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業開始

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール