今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症と夏風邪等について(お知らせ)

画像1 画像1
 以下のアドレスから、ご確認いただくことができます。
感染症と夏風邪について

 6月中旬頃より、豊田市内の新型コロナウイルス感染症とヘルパンギーナ(夏風
邪)の患者数が増加しております。

 コロナ禍で集団免疫を獲得する機会が少なく、免疫力の低下が懸念されており、思わぬ
病気に感染する可能性があります。お子さんに発熱やのどの痛み、せきなど普段と違う症
状があった場合には、無理に登校せず、医療機関に受診することをご検討ください。


夏の大会 男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた男子卓球部の夏の大会の様子です。
 練習で培った技術をすべて出し切る好ゲームで幕を閉じることできました。

 

夏の大会 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた女子卓球部の夏の大会の様子です。
 応援する後輩たちも手に汗握る接戦が繰り広げられました。

夏の大会 バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われたバレー部の大会の様子です。
 惜しくも敗れましたが、最後まで戦い抜く生徒たちの姿が見られました。

7月3日 福祉委員会 お昼の校内放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の校内放送で、「ウクライナ救援募金」を福祉委員会が、明日から実施することが連絡されました。また、実際にウクライナの人々の困窮した生活に関する映像を流すことで、
 「現在のウクライナの方々の生活を少しでも知ることで、大切な命を救うために使われる募金に協力してくれる仲間が増えるのではないか、と考えました」と福祉委員長と生徒会執行委員から、思いが聞かれました。

 明朝より、生徒昇降口で募金活動が行われます。善意の協力をお願いします。

7月3日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、英語の授業です。それぞれが興味をもった絶滅危惧種の動物について調べ、その保護について訴える英作文を書いているところです。
 中央の写真は、数学の授業です。「√3=1.73とするとき、√27を小数で表しましょう」のように、ルートを変形させる問題に取り組みました。
 下の写真は、理科の授業です。遺伝について学びを深めてきた生徒達は、磯野家の男性の頭髪について遺伝的見地から、お互いの考えを話し合う姿が見られました。

7月3日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。単元テストを終えて今回の学習内容について、まとめのレポートを作成しているところです。「if」を用いた条件節の使い方について例文を交えながら、それぞれがレポートを作成する姿が見られました。

7月3日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の授業の様子です。
 遠近法を活かして、校舎のある風景を描いています。
 中心点を意識して定規で線を引いたり、自分が撮影した写真と重ね合わせて確認したりしながら、下書きを進めています。

6月30日 3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、理科の授業です。無性生殖の「分裂・出芽」と「栄養生殖」のそれぞれの特徴について、タブレットを使って調べたり、プリントに自分の考えをまとめているところです。
 下の写真は、音楽の授業です。スメタナ作曲「モルダウ」の鑑賞を行っているところです。楽器の音色からイメージをふくらませ、曲想を豊かにイメージしました。

6月30日 2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、理科の授業です。どんな微生物がいるのか顕微鏡で確かめようと、校内のさまざまな場所で採取した水で確認しました。
 真ん中の写真は、英語の授業です。「have to」を使った条件作文をし、グループで英会話に取り組んでいるところです。
 下の写真は、国語の授業です。優秀なインタビュアーの条件を確認し、仲間とグループで活動しました。お互いにインタビューの様子を録画しあい、見直すことで工夫すべき点を明確にしました。

6月30日 1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、総合的な学習の発表会を行いました。SDGsパートナーの方々から聞いた話をもとに作成したポスターを使い、仲間に向けて発表しました。

6月30日 保健委員会 お昼の校内放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校保健委員会で保護者の代表や学校医、学校薬剤師の方々に提案する「藤岡南生活力アップ プロジェクト」について、保健委員長が全校生徒にプレゼンテーションを行いました。
 事前に全校生徒に学習用タブレットを活用してアンケートを実施し、その結果をもとにした提案がなされました。

6月29日 図書館司書さんからの連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書さんから、今年度の読書感想文コンクールの課題図書が入荷されたと連絡がありました。
 明日から貸し出しします。ぜひ、手にとってみて下さいね。

 また、司書さんが薦める自由図書3選も図書室入り口に置かれました。
 サン・テグジュペリ:著「星の王子様」
 山田詠美:著「僕は勉強ができない」
 重松清:著「きみの友だち」

 感受性が豊かな思春期に、ぜひ良書に巡り合ってみませんか。

6月29日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子です。習得した表現技法を活かして書いたお互いの詩を読み合い、学習用タブレットを使って、アドバイスをしたり良さを認め合ったりしているところです。

帰国・出国(予定)児童生徒・保護者懇談会の開催について(ご案内)

画像1 画像1
 「帰国・出国(予定)児童生徒・保護者懇談会の開催について(ご案内)」について、市教育委員会から文書が届きました。
 帰国・出国後のお子様の教育に関する不安や悩みについて語り合う場が設けられます。

 詳しくは、以下のアドレスからご覧いただけます。
帰国・出国(予定)児童生徒・保護者懇談会の開催について(ご案内)

学校だより「桜援団 740号」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="163667">桜援団 740号</swa:ContentLink>

PTAからの連絡

画像1 画像1
 先日、紙面開催された臨時PTA総会で、議案が承認されました。その報告や改訂された規約、また、次年度の役員立候補依頼など重要な内容をアップしました。

 以下のアドレスからご確認ください。

臨時PTA総会の議案承認について
次年度PTA役員立候補依頼

「進路通信 第3号」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご確認ください。
 体験入学に関する情報が多数、掲載されております。
 また、進路希望調査や奨学金の申請に関する情報にもお目通しください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="163568">進路通信 6月26日</swa:ContentLink>

「3年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="163567">3年生 6月26日</swa:ContentLink>

6月23日 3年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生が卒業アルバム用の学年・学級写真の撮影を行いました。
 今週末からは、部活動は3年生にとって最後の夏の大会が始まります。どの瞬間も、自分達がやりきったといえる表情を、これからも見せてくれると期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 ワックスがけ
大掃除
3/22 修了式
学年集会
3/25 学年末休業開始