6/28(金)あいにくの天気でしたが、学校公開日・高校説明会へお越しくださりありがとうございました。7/1(月)委員会活動が予定されています。

今日の給食

 今日の給食は、「たべまるのおすすめ」献立でした。夏野菜のごまみそ汁です。なす、かぼちゃ、オクラの夏野菜と豆乳を使ったみそ汁です。夏野菜には、からだの余分な熱を冷ますはたらきがあります。
画像1 画像1

2年生学年通信(9月予定号)をUPしました。

令和6年使用 交通安全年間スローガンの募集について

 全日本交通安全協会より案内が届きました。応募される方は、案内チラシをご覧ください。
 令和6年使用 交通安全年間スローガンの募集について

日差しの強さに負けそうです。

 水泳の授業から生徒が戻ってくる時に、少しでも暑さを和らげるために、アスファルトに水をまいています。
画像1 画像1

美術科の授業(1年生)

 1年生の美術科の授業の様子です。自分の名前をロゴデザインしたメダルづくりを進めていました。少しずつ、完成に近づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の掲示板より

 英語科の掲示板です。夏休みに関する内容が掲示されていました。「夏の食べ物では何が好き?」など、いくつかの質問があり、書き込みできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室より

 2年生の教室には、職場体験学習のまとめが掲示してあります。個別懇談会の際に、じっくりとご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツを通して壁のない社会づくりの講演会のご案内

 豊田市ボッチャ協会より案内が届きました。事前の申込みは必要ありません。参加希望の方は当日、会場へお越しください。なお、会の中でボッチャ体験を行いますので、動きやすい服装で御参加ください。また、体育館で行いますので上履き(動きやすい室内用シューズ)を御持参ください。
 スポーツを通して壁のない社会づくりの講演会のご案内

R05_進路通信第12号をupしました。

総合的な学習の時間(1年生)

 1年生の総合的な学習の時間の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(1年生)

 1年生の総合的な学習の時間の様子です。「服のチカラプロジェクト」で使用する、服を入れていただくための箱づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習会(2年生)

 2年生が応急手当講習会をしていました。豊田市消防本部の方を講師として招き、応急手当てのポイントや、AEDの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

 3年生は、午後から卒業アルバム用の個人写真を撮影していました。そのため、奇数クラスの生徒は、午後から夏服で過ごしていました。偶数クラスは、来週撮影する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市青少年健全育成推進協議会より

 スマホの適正利用をめざし、「豊田のルール4か条」チラシを活用して家庭のルールを話し合ってみましょう。子どもの健全育成においては、学校や地域の取組に加え、保護者の皆様のサポートが必要です。家庭・学校・地域が一体となって、未来を拓く子どもたちを育てていけるよう、ご協力をお願いします。
 豊田のルール4か条

愛知県知事からのメッセージ「健康で安全にこの夏を過ごそう」

 愛知県知事より、メッセージが届きました。この夏を健康で安全に過ごすようにというメッセージです。保護者の皆さまのご理解ご協力よろしくお願いします。
 愛知県知事からのメッセージ

社会科の授業(1年生)

 1年生の社会科の授業の様子です。奈良時代について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。リズムよく、英単語をみんなで発音し、意味を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の授業(1年生)

 1年生の国語科の授業の様子です。学習用タブレットの原稿用紙に文章を入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業(2年生)

 2年生の国語科の授業の様子です。「言葉の力」という教材を通して、さまざまな考え方の読み取りをしていました。生徒が音読していました。まとまった文章を読む機会が減りつつあります。授業では、音読も大切にしています。
画像1 画像1

家庭科の授業(2年生)

 2年生の家庭科の授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
その他
3/20 春分の日

学年通信

その他