6/28(金)あいにくの天気でしたが、学校公開日・高校説明会へお越しくださりありがとうございました。7/1(月)委員会活動が予定されています。

道徳科の授業(3年生)

 3年生の道徳科の授業の様子です。「ゴリラのまねをした彼女を好きになった」という教材を使い、人を好きになることの素晴らしいについて考えていました。自分にはない、他者の良さを認めることが好きになるきっかけとなることや、他者を敬うことの大切さに気づいていました。
 授業の中で、ロールプレイングを取り入れるなど、工夫して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの目を守るために

 子どもの目を守るために、文部科学省からリーフレットが出されました。学校においても指導をしていきます。ご家庭におかれましても、参考にしてみてはいかがでしょうか。
 子どもの目を守るために

ラーケーションカードを配付しました。

 本日(9/13)、生徒へラーケーションカードを配付しました。取得される場合は、必要事項を記入してから、担任まで提出してください。なお、取得予定日の3週間前までに提出していただきますと、給食をカットすることができます。その場合は、カードにチェックをお願いします。
 カードの受付は、来週火曜日(9/19)から開始します。

前期期末テスト最終日

 前期期末テスト最終日です。1年生にとっては、3日間のテストは初めてでした。疲れた生徒もいるようですが、最後まで日頃の学習の成果を発揮しようと取り組んでいました。
 写真は、最後のテストに取り組む1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト2日目が終わりました。

 前期期末テストの2日目が終わりました。明日は、テスト最終日です。明日のテストに向けて、家庭学習がんばってください。
画像1 画像1

愛知県県知事からのメッセージが届きました。

 愛知県では、「休み方改革プロジェクト」を進めています。今年度から「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」を創設しました。それに関するメッセージです。
 県知事からのメッセージ「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします!
 今年度豊田市は、11/24(金)を「県民の日学校ホリデー」(学校休業日)としています。このことについては、案内のお便りを5/10に配付しました。

期末テスト2日目

 前期期末テストの2日目です。写真は3年生の様子です。
画像1 画像1

テスト初日が終わりました。

 前期期末テストの初日が終わりました。生徒が下校する頃に、雨が降り出してきました。帰宅後は、明日や明後日のテストに向けて、家庭学習となります。がんばってください。
画像1 画像1

期末テスト初日

 前期期末テストが始まりました。期末テストは、9教科のテストを行います。1年生は、初めての9教科のテストとなります。今までの学習の成果を発揮できるように、どの生徒も集中して問題を解いていました。写真は、1年生のテストの様子です。
画像1 画像1

史跡除草作業をしました。

 PTA環境委員会の計画の下、史跡の除草作業を行いました。PTAの役員、環境委員を中心に、舞木廃寺の環境整備をしました。
 PTAの役員、委員の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談活動の様子

 本校では、定期テスト週間中に、担任と生徒が全員面談をしています。学習面だけでなく、生活面や友人関係など、さまざまなことを話題にして話しています。生徒の心に寄り添うことを大切にしています。
画像1 画像1

学級活動の様子(2年生)

 このクラスは、複数の教科の復習の内容をクイズ形式で出題し、早押しで解答をしていました。学習用タブレットには、さまざまなアプリがあり、テレビのクイズ番組のように教員が作成して出題していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子(2年生)

 2年生の学級活動の様子です。このクラスは、リフレッシュするために、学級でレクリエーションをしていました。イントロクイズで仲間と楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術科の授業の様子(3年生)

 3年生の技術科の授業の様子です。実際にのこぎりを使って木材を切断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業の様子(3年生)

 3年生の家庭科の授業の様子です。絵本づくりに取り組んでいます。黙々と集中して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科の授業の様子(3年生)

 3年生の技術科の授業の様子です。のこぎりを使って木材を切断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05_進路通信第14号をupしました。

「ラーケーションの日」モデル事業実施について

 愛知県では「休み方改革」の一環として「ラーケーションの日」を創設しました。豊田市においても、子どもたちが家族と一緒に活動する楽しさを味わい、家族と絆を深める機会となることを願い「ラーケーションの日」を導入します。
 本校でも、モデル事業を実施してまいります。ご理解とご協力をお願いします。
 (お知らせ)ラーケーションの案内
 (お知らせ)ラーケーションの説明動画視聴案内
 ラーケーションリーフレット  
 ラーケーションカード

今日の給食

 今日の給食は、たべまるのおすすめ献立です。「大麦と野菜のスープ」です。よかったら、ご家庭でも試してみてください。レシピは、クックパッド「豊田市のキッチン」にて紹介されています。
画像1 画像1

技術科の授業の様子(2年生)

 2年生の技術科の授業の様子です。はんだづけに挑戦していました。はじめに、参考となる動画を見ながら説明を聞いてから、作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
その他
3/20 春分の日

学年通信

その他