10月16日 その3
やまももタイムの運動場です。
一輪車や竹馬遊びですね。 遊具の撤去・設置工事で遊具が使えません。 新しい遊具は、1月の終わり頃かな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 その2
昇降口前のあいさつ運動
にぎやかです。 あいさつが響いています。 ![]() ![]() 10月16日 その1
PTAあいさつ運動が始まったよ。
3か所の門であいさつしてくださいます。 ありがとうございます。 元気なあいさつができますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 4年生交流館祭で発表
4年生が猿投北交流館のふれあいまつりで合唱を発表したよ。
「風のことば」 すごくきれいな歌声だったよ。 11月3日、CBCこども音楽コンクールの中部日本決勝大会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その9
3の2 体育です。
「台風に目」 運動会の種目なのかね。 楽しみ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その8
3の1 算数です。
重さの単位について勉強しています。 1グラム→1g 1円玉の重さがちょうど1グラムなんだ! 1kg=1000g ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その7
4の1 生活です。
川の中の生き物探しで気付いたことを出し合おう! 生き物の捕獲の仕方もいい方法を教えてもらえたんだね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その6
5の1 社会です。
つくり育てる漁業! 養殖やさいばい漁業 今後,どんどん大事になってくることでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その5
2の1 国語です。
絵本を読み合おう! 一部分を自分で話を考えて,絵も自分で描きました。 素敵な作品揃いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その4
1の1 国語です。
サラダでげんき アフリカゾウさんは,どんなふうにやってきたのかな? 何をしてくれたのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その3
1の2 生活です。
来週、秋探しに出かけます。 交通安全のルールや気をつけることをみんなで確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その2
4の2 道徳です。
実習生が研究授業で行った授業の内容を、 山田先生バージョンで見せてくれました。 参観できた先生方にも米編勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 その1
5の2 体育です。
マット運動です。 後転,開脚後転を上達させよう! 両手でマットを押すことが、なかなか難しいようですが,がんばろう! 首を痛めやすくなります。 教育実習生の中込先生の研究授業です。 よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その7
4年生 体育です。
ソフトバレーです。3つのコートでゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その6
1・2年生
体育です。 ダンスの練習ですね。 動いているだけでも魅力ばっちり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その5
やまもも学級
空気でっぽうで、的の中心に当てよう! みんなで一斉に打つよ! ![]() ![]() 10月12日 その4
6の1 社会です。
なぜ明治維新が起きたのか? 1853ペリーが巨大な黒船にのってやってきた 1854日米和親条約で鎖国が終わる 1858日米修好通商条約 関税自主権なし 治外法権なし→日本で外国人が犯罪を犯しても,日本が裁くことができない。 生糸が不足し,物価が高騰。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その3
6の2 図工です。
読書感想画。 場面を決めて,下書き中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その2
5年生 分数の計算の学習のまとめ
少人数指導です。 完璧にしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 その1
「ペーパーティーチャー相談会」
教員免許を所有している方なら誰でもOKです。 免許状更新制度は廃止されました。 失効していてもかまいません。 下をクリックしてください。 「ペーパーティーチャー相談会」について |
|