5の1 書写
「飛翔」の清書をしました。文字の大きさや「飛」の字の筆順に気を付けて書きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4の2図工 「版画 自画像」
 自分の顔を丁寧に彫り進めていました。初めての彫刻刀で上手に彫っています。どの子も真剣ですね。 
 
	 
6の2 国語
発見や感動を俳句で表す学習です。今日は教科書の俳句を読んだり、言葉集めをしたりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2の3 国語 おばあちゃんに聞いたよ
十二支のはじまりの本の読み聞かせをみんな興味をもって聞いていました。その後みんなで「子、牛〜」と声に出して読みました。31日までない月のことを「小の月」ということも学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1の3生活「凧あげ」
 やはり、1月31日(水)の授業の様子です。図工の時間に作った凧をあげてました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3の3書写「正月 〜毛筆〜」
 1月31日(水)の授業の様子です。お題(?)となる「正月」、ぎりぎり最終日での清書になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2の4生活「豊野高校・末野原中学校見学のふり返り」
 2年生は、1月31日(水)、豊野高校・末野原中学校に見学に行きました。その時に気づいたことを出し合っていました。 
両校の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
6の3体育「バスケットボール」
 まだ、単元が始まったばかりとのことです。パスを使った、ゲームをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5の3音楽「日本の音階を使って旋律を作ろう」
 日本の音階の一つを、リコーダーを鳴らしながら音を確認しました。その後、その音階の音を使って、旋律を作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6の2国語 「いにしえの言葉に学ぶ」
 歴史上の人物の言葉や書物に残された言葉の意味を調べました。また、心に残った言葉を選び、書き留めました。終わった子は漢字ドリルを進めました。 
 
	 
4年学年通信 2月2日号
 本日発行しました。4年学年通信 2月2日号 
6,7,8,9組 学習発表会準備
 とても真剣な表情で、学習発表会の準備・練習をしていました。 
 
	 
5の4体育「ベースボール型」
 先週、キックベースボールの様子を掲載しましたが、今週は、少し変化していました。聞くところによると、子どもたちがアイディアを出し、ボールの大きさを変えたり、ボールを投げる動きを取り入れたりして、オリジナルの「ベースボール型」のゲームにしたのだそうです。子どもたちの発想の豊かさを感じました。 
 
	 
 
	 
 
	 
まもなく立春
 開花が近づいていることを感じます。まもなく立春。季節が一歩先に進みます。 
 
	 
 
	 
6の2算数「比例と反比例」
 問題練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4の2国語「数え方を生み出そう」
 説明文の学習です。まずは、一読して、段落分けをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3の1図工「マグネットマジック」
 マグネット(磁石)の仕組みを使って、ゲームを作っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5の2社会「わたしたちを取り巻く情報」
 自分たちの周りにある、様々なメディアの特徴を整理していました。そのうえで、ニュース番組ができるまでの動画を視聴し、どのようにできあがっていくのかを学んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1の4算数「大きな数」
 100より大きな数について、考えていました。学級閉鎖となる前日の授業です。写真だけ見ると、欠席している子は少なく見えますが、それは、たまたまなだけです。この日は、本当に空席が目立っていました。 
4日間に及んだ学級閉鎖も、2日(金)をもって解除となります。ご理解ご協力、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
2の3 書写 まとめ
これまで学習した「おれの方向」「画の長さ」などに気を付けて書きました。 
 
	 
 | 
  | 
|||||||