12月14日 その2

風邪をひかないための食育です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 その1

栄養教諭の堀田先生の掲示物です。
風邪をひかないための食育!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その11

本日の欠席者数
30人
今年一番多いかなあと思って聞いてみたら、この2年間で一番多いそうです。
今週は、縦割り掃除を学級掃除にしました。
インフルエンザが広まっています。
うがい手洗いしっかりね。
マスクを推奨!
画像1 画像1

12月13日 その10

今日の給食のお米
「みねあさひ」やや小粒で丸々、つやつや
「大地の風」中ぐらいの粒で長いんだって。ほどよい粘りと甘み。
今日の給食に出たよ。

画像1 画像1

12月13日 その9

6の1 算数です。
問題をよく読んで!
答えにたどり着くまで式がたくさんあるね。
わかっていることを整理して考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その8

6の2 算数です。
「場合の順序よく整理して」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その7

5の2 家庭科かな
「家族のだんらん」について勉強しています。
冬休みに家族のだんらん、楽しめるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その6

4の2 
ICTの「コグトレオンライン」を活用し、問題にあたっています。
面白そうな問題だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その5

4の1 音楽です。
「陽気な船長」
リコーダーで演奏しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その4

3の2 算数です。
計算ドリルで問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その3

1年生 
昔の遊び
けんだま あはじき お手玉 です。
楽しかったよ。
教えてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その2

1年生
生活です。
昔遊びを地域の皆さんに教えてもらっています。
写真は、あやとり けんぱん こままわし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その1

ダンシング縄跳び
今週も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その8

5の1 国語です。
「大造じいさんとがん」
授業研究会として行いました。
情景や情景描写をもとに、大造じいさんの気持ちが大きく変わりつつあるとことを読み取っていました。
物語文の記述ってすごいなって改めて感じたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その7

やまもも学級
スーパーやまもも開店です。
ブロッコリーにダイコン・ニンジン・クリスマスリースが商品。
ちょっと広めの場所に移転しましたね。
自分の役目もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その6

4の2 道徳です。
机が話し合い隊形ですね。
友達の顔を見て聞けるし、言えますね。
学級閉鎖中の佐藤先生も後ろの方で授業を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その5

3の2 総合です。
地域防災について学習を進めています。
児童の家庭、地域へと防災意識が広がるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その4

2の1 算数です。
三角形を二つに切るとどんな図形になるのかな?
どこを切るかで変わってくるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その3

1の1 学級です。
9月から12月までの振り返ろう。
そしてどんな冬休みにしたいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その2

物語の絵(読書感想画)です。
1・2年生の踊り場の掲示作品です。
1年生「おにの小学校」
2年生「かがみのなかのボクとぼく」
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
卒業式
3/20 春分の日(祝)
3/22 修了式
修了式11:30 下校
3/23 学年末休業開始 
3/24 観桃会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応