今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

わくわく 校外学習 どんぐり工房へ 2

 こねたり、踏んだり、のばしたり。一つ一つの過程を丁寧に行なって、うどんが出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 校外学習 どんぐり工房へ 1

 3月8日(金)、わくわく学級が校外学習でバスに乗って、稲武のどんぐり工房に行き、うどんづくりに挑戦しました。
 うどんづくりは、材料をしっかりと測ることから始まります。算数の学習が早速役に立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習 在校生

 在校生も、全員で卒業式の流れ、思い出の詩の練習をしました。姿勢よく、かっこよく6年生の卒業を祝ってほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習 6年生

 3月11日(月)、6年生の卒業式練習の様子です。先週の練習より、姿勢、返事など、とても美しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 あと7日

 3月8日(金)、卒業まで後7日の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 犯罪被害から身を守る

 3月8日(金)、5年生は保健で犯罪に巻き込まれないためにどうしたらよいかを学習していました。
以前学習した「けがの防止」と同じ「的確な判断」と言う言葉がでできていることに気づき、その重要さを改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 TAKE ACTION

 3月8日(金)、運営委員会「いいことを見つけよう」TAKE ACTIONの最終日です。素敵な言葉が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 パタパタストロー

 3月8日(金)、2年生の図工はストローを使っての工作です。ストローを動かすと、走り出したり、羽を上下に動かしたり、手を振ったりします。とても面白い動きなので、動画でお見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 1年のまとめ

 3月8日(金)、1年生は算数の教科書の最後「もうすぐ2年生」を学習しています。計算した答えを塗ると、文字が浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム カルタ

 3月8日(金)のおしゃべりタイムはカルタです。 
 最初は大きかった輪が、取り札が少なくなると小さくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなると・・・2

 他の学年も運動場にどんどん出てきて、にぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなると・・・番外編

 少し育った大根を間引いて、試食してみた子どもたち。この顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなると・・・1

 3月7日(木)、久しぶりの暖かいあすっこタイムです。
 6年生は、1年生と一緒に「逃走中」で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 3月7日(木)、6年生は、1時間目から卒業式の練習です。歩く、気をつけ、座る、向きを変えるなど、姿勢一つ一つをびしっときめられるように取り組んでいます。主役として堂々と輝いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 片付け

 6年生が退場した後、5年生からみんなへの感謝の言葉と決意表明がありました。来年の最高学年も期待大です。
3年生以上で、てきぱきと片付けをしていました。高学年としての自覚が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 12

 5年生が「終わりの言葉」で会を閉めると、いよいよ退場です 
 1〜4年生が作った道を通って6年生は講堂を後にしました。卒業まで残り9日です。6年生と過ごせる時間を大切に大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 11

 熱いアンコールに応えて、全員でダンス。
 そして、最後に感謝の思いをしっかりと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 10

 劇仕立ての始まりで、見事なダンスを披露しました。講堂は大きな拍手で包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 9

 思い出のアルバムでは、小さい頃の写真を見、懐かしい先生のお話を聞いて、大喜びでした。
 先生たちは、6年生と二人三脚で対戦しました。年の功で、先生チームの勝利でした。そして、歌「未来へ」とメッセージを送りました。
 最後は、6年生からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8

 次に、4色の子がそれぞれのチームの6年生に向けて書いたメッセージをまとめて渡しました。
 うれしそうな6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31