猛暑における運動部の活動への対応について
猛暑における運動部の活動への対応についてのお知らせを生徒へ配付しました。きずなネットにて連絡をしていく予定です。まだ、きずなネットに登録をされていない方は、登録にご協力よろしくお願いします。
(お知らせ)猛暑における運動部の活動への対応について 明日(6/7)は、尿検査です。
明日(6/7)は、尿検査です。まだ1回も提出していない生徒と再検査の生徒が対象です。ご協力よろしくお願いします。
初めての定期テスト(1年生)
1年生は中学校へ入学して、初めての定期テストでした。計画を立てて、復習してきた成果は
発揮できたでしょうか。数学科のテストの解説をしっかりと聞いています。テストが返却され、間違えた問題に再度挑戦してみることも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科の授業の様子(2年生)
2年生の技術科の授業の様子です。プログラミング学習に取り組んでいます。学習用タブレットを活用し、円を描くプログラムを入力していました。実際にプログラム通りにできているか、確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期中間テストが終わりました。
3年生の英語科の授業の様子です。前期中間テストの解説をしています。今回のテストは5教科でした。分からないところを克服するように、復習をしておきましょう。
![]() ![]() 今日の給食
今週は「かみかみ献立」が続きます。今日の「かみかみ献立」はナタデココポンチです。ナタデココは発酵食品です。「ナタ菌」という菌が発酵して作られています。しっかりとした噛み応えの理由は、発酵してつくられた食物繊維ということです。ちなみにナタデココはココナッツからできています。ナタデココは、スペイン語で、ココナッツの皮膜という意味があるそうです。
![]() ![]() 西門の花壇
西門の花壇です。色あざやかな花が咲いています。1,2年生の登下校を見守っています。公務手さんが手入れをして、いつでも花が見られる花壇になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 美術科の授業の様子(1年生)
1年生の美術科の授業の様子です。「自分の名前のロゴデザイン」を考えています。学習用タブレットで参考となりそうな資料を検索しながら、複数のデザインを描いていました。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(今週はかみかみ献立)
6/4(日)から6/10(土)まで「歯と口の健康週間」です。今週の給食は、噛み応えのある食材を給食に使用しています。今日は、「かみかみサラダ」でした。切干だいこんを使用し歯ごたえを出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期中間テスト(2日目)2
前期中間テストの2日目の最後の教科のテストが始まりました。3年生の様子です。
![]() ![]() 前期中間テスト(2日目)
前期中間テストの2日目が始まりました。1年生の様子です。
![]() ![]() 体育館北側を流れる加納川
体育館北側に流れる加納川です。普段は、とても水量が少ない川ですが、今朝は、かなり増水していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/3(土)、4日(日)は、部活動を行いません。
6/5(月)に「前期中間テスト」を行いますので、6/3(土)、4日(日)は部活動はありません。
|
|