ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

水泳学習の準備

画像1 画像1
水泳の学習に向けて、プールサイドの日よけとフェンスの目隠し用シートを業者さんにつけてもいました。防犯用と熱中症対策として、今年度も交推協の予算を使わせていただきます。

ジャガイモの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、理科の実験用に植えたジャガイモの水やりを進んで行っていました。おかげで大きく生長しました。実験が楽しみです。

【PTA】PTA総会書面議決の結果について

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="161200">PTA総会書面議決の結果について</swa:ContentLink>

交推協総会書面議決の結果について

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最初の授業参観が行われました。保護者の皆様には、4月からがんばってきた子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。金曜日の参観もよろしくお願いします。

図書館の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は週に2回程、学校図書館司書さんが来校し、環境整備や利用指導等してくださっています。今日は1年生が、図書館の使い方を教えてもらいました。1年生は、どんな本を借りようかとわくわくしながら、楽しそうに学習をしていました。

全校集会 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で任命式が行われました。委員会の委員長・副委員長・書記、そして、3年生以上の前期級長を任命しました。5,6年生は体育館で、1年生から4年生はオンラインで参加しました。5,6年生が中心となり、「あいうえお」の合言葉を意識した活動をしてくれることを期待しています。

元気な姿

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けの月曜日。元気な子どもたちの姿が見られ、うれしいです。これからの時期は、熱中症が心配されます。WBGT値を確認しながら、安全に学校生活が送れるよう努めていきます。

学校における新型コロナウイルス感染症対策について

3年走り方教室(4.28)

東京オリンピック出場選手 川端魁人選手に足が速くなるポイントを教えていただきました。姿勢をよくすること、肘をふること、手を軽くにぎること、腿をあげること、スタートダッシュなどの5つのポイントを教えてもらい、練習をしました。
画像1 画像1

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに任された担当場所で、友達と協力して活動しています。運動場の整備や落ち葉の掃除など、屋外も全校で分担して行っています。集中して取り組んでいるので、短時間でも校内がきれいになります。

習字道具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、今年から毛筆学習が始まりました。用具のならべ方や扱い方、筆の持ち方と新しいことをたくさん学習しています。今日は2回目の授業だったようです。「早く準備ができるようになったよ」とうれしそうに声をかけてくれました。

委員会活動始動

画像1 画像1
今日から、新しい委員会での活動が始まりました。図書室に行ってみると、スムーズに本の貸し出しができていました。また、今年度も特色ある学校づくりの予算を使って週に2回程、学校図書館司書さんが来てくださいます。本に親しむ環境づくりに努めていきます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回の委員会が行われました。5、6年生が、10の委員会に分かれ、学校生活がよりよくなるよう役割を分担し、協力して活動します。どんな活動をしてくれるのか今後が楽しみです。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、図書室に本を借りに行ったり、運動場で遊んだりしてして過ごしています。自分のしたいことができる時間です。

重要 PTA総会ならびに交通安全推進協議会要項

画像1 画像1
下記から閲覧できます。

よろしくお願いします。

PTA総会要項
<swa:ContentLink type="doc" item="160163">交推協総会要項</swa:ContentLink>

遊具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、遊具の使い方の学習をしました。先生の話をよく聞いて、安全に遊ぶことができました。教室に戻るときは、きちんと並んで帰ることもできました。できることがどんどん増えています。

そらまめくん読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度1回目のそらまめくん読み語りがありました。月に一度、ほっとする楽しみな時間になっています。

安全チェックの日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月20日は、安全チェックの日です。校内の環境点検とともに、情報に関する確認も行っています。今後、学習用タブレットの持ち帰りも始まります。ご家庭でも、配付された「運用ガイドブック」をご活用いただき、安全に使用できるように、使い方やルールについてお子さんと確認をお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回目の避難訓練を行いました。今回は、避難経路と避難の仕方の確認をしました。とても真剣に取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部

学校の特色ある活動