暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

5年生脱穀

脱穀の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生脱穀

脱穀の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生脱穀

脱穀の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生脱穀

 5年生が地域の方にご協力をいただき、脱穀を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ラリージャパン案内

11月に豊田市で行われるラリージャパンの案内チラシを掲載しました。
こちらからご確認ください。
こどもは無料で招待。保護者は割引料金でみることができるプランの案内です。ラリージャパン案内

演奏会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍ではなかなかこういう機会を作れなかったのですが、直接プロの演奏を鑑賞することは、こどもたちにとって、よい経験になったと思います。

演奏会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日、全校練習後の3時間目に体育館で「能楽堂アウトリーチ バイオリンコンサート」という催しが行われ、1年生から5年生と特別支援学級の子が参加しました。
2人のバイオリニストがクラシックから、救急車や蚊が飛ぶ音の再現まで、楽器の音色の魅力や弦楽器の技法など様々なことを実演交えながら教えてくださいました。

運動会通し練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習とはいえ、どの学年も力いっぽい取り組んでいました。

運動会通し練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日は全校で開会式から閉会式まで、運動会を通して練習しました。
係の子も実際に準備や片付け、審判なども行い、本番に備えました。

10月のPTA活動報告

10月のPTA活動報告をホームページ内に掲載しました。
こちらからご確認ください。

4年生 理科 月の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、理科の学習で月の観察をしていました。月の位置の確認の仕方を学びました。今日は、半月に近い月が見える時期のようです。夜、家から月が観察できるとよいですね。

1年生 芋ほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が育てていたサツマイモが収穫の時期を迎えました。
学年畑で、大きく育ったサツマイモを、1年生の子たちが芋ほりをしています。
採れたサツマイモはトヨタの森で、焼き芋にして食べる予定です。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週は運動会です。
23日は朝から全校で開閉会式の練習を行いました。
初めての全校練習でしたが、みんな体育主任の石川先生の指示をよく守り、集中して練習することができました。

たかねこども園さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こども園の園児さんは56年生のソーラン節を見ました。
観客に見られて、56年生の動きも、いつもより迫力があります。

たかねこども園さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習の見学のために、たかねこども園の園児さんたちが来校しました。

教育実習生研究授業

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生研究授業

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生研究授業

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生研究授業

 本日、教育実習生が研究授業を行いました。
2年生は算数、3年生は理科の授業を行いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回 学校公開日の案内

11月20日(月)に行われる令和5年度4回目の学校公開日の案内をホームページ上に掲載しました。
こちらからご確認ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他