健康委員会 DJ登場
 3月15日(金)、お昼の放送では、健康委員会の3人のDJが登場しました。そして、学校中で一番姿勢がよかった人を招いて、姿勢をよくする方法をリズムよくインタビューしました。みんなが興味をもって楽しく聞けるように考えたそうです。かっこよかったです。 
 
	 
 
	 
 
	 
予行練習 番外編 2
 卒業式当日も、みんなで声を合わせて、講堂に国歌や校歌を響かせましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
予行練習 番外1
 予行練習後、歌をもっとよくしようと再度練習をしました。「息をしっかり吸って声を出そう」のアドバイスを聞いて歌うと、声がぐっと伸びやかになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業式 予行練習 3
 温かな拍手に送られ、退場です。 
6年生が足助小学校で過ごすのも、後2日です。  
	 
 
	 
 
	 
卒業式予行練習 2
 あいさつの場面では、卒業生を担任した先生たちから心のこもったメッセージが送られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業式 予行練習 1
 3月15日(金)、卒業式の予行練習を行いました。卒業生、在校生ともに、緊張感をもって臨みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
最後の一斉下校 2
 「さようなら」の元気な声が響いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
最後の一斉下校 1
 3月14日(木)、今日が最後の全校下校です。(月曜日は卒業式の準備会です。) 
この光景も見納めです。  
	 
 
	 
 
	 
通学団会 スクールバス
 スクールバスは、6年生教室で話し合いました。気がついたことを出し合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
通学団会 西町・梶平・宮町
 西町・梶平・宮町は、音楽室です。高学年中心に来年からのことを相談しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
通学団会 落部
 落部は、2年生教室です。「新班長さん、優しいよ」と言う声が聞こえてきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
通学団会 本町・新町
 本町・新町は、会議室でした。6年生から、どんなふうに歩くと安全に登下校できるか教えてもらいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
通学団会 親王町
 親王町は、4年教室で行いました。来年からの役割決めもしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
通学団会 新田町・田町・池田・今岡
 3月14日(木)のあすっこタイムは通学団会でした。6年生からのアドバイスを聞くこともできました。また、来年度の新入生へのお手紙づくりもしました。 
新田町・田町・池田・今岡の通学団会は図書室です。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 音楽 リコーダー 情熱大陸
 3月13日(水)、6年生の音楽、最後はリコーダーでの「情熱大陸」の演奏です。全部は難しいですが、できるところはしっかり合わせて演奏できました。 
 
	 
 
	 
 
	 
わくわく できたよ
 わくわく1学級の学習の様子です。それぞれ指編み、紙粘土の型押しに挑戦です。二人とも「できた」と言ったときを撮影しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業式 全校練習 2
 6年生と一緒にできることも少なくなってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業式 全校練習 1
 3月13日(水)、卒業式も残り一週間を切りました。初めての全校練習を行いました。式の流れを確認したり、国歌や校歌を歌ったりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
図書室の飾り付け ボランティアさん 2
 心のこもった素敵な飾りができました。卒業生のみなさん、みんながみなさんの卒業をお祝いしています。 
ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
図書室の飾り付け ボランティアさん 1
 3月12日(火)、地域コーディネーターさんの呼びかけで集まってくださったボランティアさんが、卒業をテーマに図書室を飾り付けてくださいました。 
あっという間にアイデアをまとめて、どんどん形にしてくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
 |