朝夕、冷え込むようになってきました。また、様々な感染症が流行する季節を迎えます。服装等、その日の気候に合ったものとなるよう、上着を脱ぎ着して調整するよう、子どもたちへの声かけをお願いいたします。

1の3 食育講座 ふり返り

 こちらは、3組のふり返りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2 食育講座 ふり返り

 ポッカ・サッポロ 名古屋グランパス食育講座の後、1年生はふり返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8組図工「ふくわらい」

 顔を描いて、福笑いを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会

総合的な学習の時間に調べたことや活動したことを発表しました。校内でのあいさつ運動や、手前取りを呼び掛ける活動などをグループの子と協力して伝えました。司会や照明なども分担して自分達で進めました。保護者の方々への提案や活動の感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会

総合的な学習で勉強してきたSDGsについて発表しました。舞台に立った子ども達は、フードドライブの活動の様子や寿恵野小のために考えたことなどを具体的に話すことができました。写真もあり、活動内容がとてもよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2算数「図を使って考えよう」

 文章題に示されている内容を読み取り、図に表して立式し、答えを求めます。みんな、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「てこのはたらき」

 てこの学習の導入です。力点の位置を変えて、おもりをあげてみています。手ごたえの違いを実感できたことで、興味・関心をもって、学習に臨んでいけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3体育「鉄棒&なわとび」

 今日は、あいにくの雨模様ですが、今週は、暖かく晴れた日が続きました。これらは、11日(月)の授業の様子です。鉄棒を練習するチームと縄跳びを練習するチームに分かれて、ローテーションしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2国語「同じところ ちがうところ」

 自分たちで作った表をもとに、比べて分かったことを文章にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ポッカ・サッポロ 名古屋グランパス食育講座

 1年生は、今日、名古屋グランパスより講師の方に来ていただき、食育の勉強をしました。体育館で学年全員で行いました。
 講師の先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年明治食育講座 その2

 1クラス1時間ずつ、合計で4時間かけて行いました。
 講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年明治食育講座

 昨日行いました。チョコレートの原料のカカオ豆の話から始まり、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3国語「反対の立場を考えて意見文を書こう」

 グループで「反対意見」を出し合いました。反対意見を想定しながら、自分の意見を述べるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2総合「学習発表会準備」

 いよいよ仕上げの段階に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3音楽「茶色の小びん」

 リコーダーの練習をしていました。まだまだ、始めたばかりで、少しずつに区切って進めていました。サミング(リコーダーの裏に1つだけある穴を少し開けることで、1オクターブ高い音を出すこと)を使う音も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチョウ 完全に落葉

 イチョウは、完全に落葉しました。鮮やかな黄色に色づいてから3週間足らずです。まだまだ日中は暖かい日が続いていますが、季節は本格的な冬に確実に進んでいます。
 イチョウ 鮮やかに黄色
画像1 画像1

2の4算数「三角形と四角形」

 「直角」という言葉を、初めて習いました。直角は、学校でも、家庭でも、地域でも、旅先でも、たくさん見つけることができます。何かの機会に、子どもたちと一緒に探してみるのも、楽しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4学活「学級力アンケートより」

 一人一人にとった「学級力アンケート」結果をもとに、よりよい学級にしていくための話し合いをします。自分で考える力、みんなで考える力は、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1算数「間の数」

 「7本の木を1列に並べて植えました。木は2mずつ離れています。両端の木の間は何mですか。」という問題の解き方を考えました。
 この授業は、研究授業として行いました。多くの先生が参観してるのはそのためです。本校では、各学年で1回ずつ、このように研究授業を行い、授業力を高められるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7・8・9組 さつまいもやさん2日目

 2日目は、担当を変えてさつまいもやさんを開きました。2日目もたくさんの先生方が見えて、列を作っていました。さつまいもやさん、大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動