【1年・2年学年通信、保健だより、ボランティア募集案内をアップしました】
こちらをクリックしてご覧ください。学年だより、保健だよりはアクセス制限があります。
↓ 1年学年通信 3月8日号 2年学年通信 3月1日号 保健だより 3月号 表 保健だより 3月号 裏 令和6年度学校ボランティアへのご協力のお願い 令和6年度学校ボランティア登録書 【学校だよりをアップしました】3/11【6年生を送る会(4)】3/5
5年生への引継ぎの様子です。代表が両手でしっかりと校旗を受け取りました。
【6年生を送る会(3)】3/5
5年生からは、6年生の担任の先生に関するクイズが出題されました。6年生はグループで協力して解答を考えていました。その後、6年間の思い出ムービーを見ました。
校旗と伝統を引き継ぐ式を行いました。5年生の皆さんは、4月から、最高学年です。古瀬間小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。 【6年生を送る会(2)】3/5
6年生が、3・4年生と一緒に3人4脚をしました。転ばないように、チームを思いやりながら歩き進んでいます。この後、3・4年生はダンスを披露しました。
【6年生を送る会(1)】3/5
6年生を送る会を行いました。5年生が中心になって計画、準備しました。各学年が工夫した出し物を披露したり、6年生と一緒にクイズをしたり、楽しい時間を過ごしました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。中学校に行っても頑張ってくださいね。 【グリーンレンジャーさん、交通指導員さんに感謝する会】3/1
毎日の登下校の安全を見守ってくださっているグリーンレンジャーさん、交通指導員さんへの感謝する会を行いました。6年生の司会で進め、代表がこれまでの感謝の気持ちを伝えました。また、全校児童が通学班会で作成したメッセージカードを手渡しました。
【令和5年度 学校自己評価・保護者アンケートについて公表します】2/27
学校自己評価・保護者アンケートについて公表します。
こちらをクリックしてご覧ください ↓ 令和5年度 学校(教職員)自己評価結果について 令和5年度 学校自己評価の結果のお知らせ 令和5年度 古瀬間小学校 保護者アンケート集計結果について 令和5年度 保護者アンケート(学校教育に関するご意見のまとめ) 【6年生 どんぐり植樹】 2/26
6年生が、4月にオープン予定の豊田市博物館にどんぐりを植樹しました。豊田市の多くの小学生が4年生から始めたどんぐりプロジェクト。子どもたちは、どんぐりの木が大きく育ってほしいと願いをこめ1本1本丁寧に植えました。
【PTA・民生委員によるあいさつ運動】2/26
今年度最後の登校時のあいさつ運動が行われました。PTAの皆さん、民生委員の皆さん、グリーンレンジャーさんに向けて明るい大きな声であいさつをする子の姿が多くみられました。
【お話の森さんによる読み聞かせ】2/16
4〜6年生の読み聞かせがありました。今年度の読み聞かせはこの日が最終でした。今年度もたくさんの本を読んでいただきありがとうございました。感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙をおくりました。
【今年度最後のクラブ活動】2/19(2)
パフォーマンスクラブ・クラフトクラブ・カードゲームクラブの活動の様子です。
【今年度最後のクラブ活動】2/19
今年度最後のクラブ活動でした。あいにくの雨で、外での活動はできませんでしたが、異学年交流を楽しみました。(バドミントン・フットサル・ダンスクラブ)
【4年生 食育の授業】2/15(2)
・
【4年生 食育の授業】2/15(1)
養護教諭による食育の授業を行いました。野菜の栄養について学びました。
【授業参観】2/14(2)
5年生は市役所防災課の方をお招きして避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。保護者の方にもグループに入ってもらい、ご意見をいただきました。
【授業参観】2/14(1)
今年度最後の授業参観です。1年間のまとめです。一人一人の成長した姿を見ていただきました。
【書き初め大会表彰】2/13
1月に行われた書き初め大会の表彰を行いました。
【学校だよりをアップしました】2/16【気象キャスターによる出前授業】2/9
朝の情報番組で活躍しているNHK名古屋放送局の気象キャスター土井邦裕さんによる出前授業を4・5・6年生が受けました。気象キャスターの仕事についてや、天気図の見方、気圧について教えていただきました。また、地球温暖化のお話では、温暖化対策をするのとしないのとでは未来の地球の気温が変わってくることが分かり、温暖化対策の必要性を感じました。
|
|