令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

9月4日(月)夏丸さんと川に親しむ会(2)

 川に親しむ会では、子どもたちと一緒に先生たちも生き物を夢中になって捕まえる他に、足助川の川下りを楽しんだり、河原の石をただひたすらに積み上げたりして、それぞれに自然との時間を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)夏丸さんと川に親しむ会(1)

 今年度も豊田市在住の絵本作家、阿部夏丸さんを招いて川に親しむ会を行いました。子どもたちは川にすむ生き物の捕まえ方を夏丸さんから教えていただき、実際に捕まえることができると、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)「お・は・し・も」は守れましたね!

 4時間目に避難訓練をしました。今回は、大きな揺れを感じる地震が起きた後、二次災害で土砂災害発生を想定した訓練でした。避難するときの行動「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守って落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)欠席者ゼロ、みんないい表情で登校しました!

 夏休みが終わって、今日からまた頑張りましょう。
 全校朝会(夏休み明け集会)では、校長先生のお話を真剣に聞いていました。お話の最後に、6月に中国総領事館の方々が萩野小を訪問した時の動画が、日中文化交流団体 華豊の友の方によってYOU TUBEにアップされていることを子どもに伝えました。ご笑覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 1・2年生 なまった体を体育でほぐしました♪

 夏休みが明けて初日の体育の時間の様子です。なかなか外に出られず運動ができていなかったという声もあったので、ウォーミングアップ的な軽い運動を何個か行いました。マーカーを1つ踏むと1ポイントが入るポイント貯めゲームや、新聞紙を大量に長細く破いて、音楽に合わせて一気に舞い上げる遊びなどをして盛り上がりました。みんな大はしゃぎで1時間があっという間に終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)現職教育

 夏休みの間、先生たちは個々の専門分野の知識や技能を高めるために、研修や講習等に参加し、学び得た内容を順に発表して全体に伝達しました。
 いよいよ夏休みも終わりです。子どもたちが安心して過ごせるよう、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(土)地域共働本部主催「そうめん流し」

 奉仕作業の後、共働本部主催の「そうめん流し」が行われました。
 竹林から竹を切った本格的な流しそうめん用のレーンが、地域共働本部の方々によって作成されました。子どもたちは、水に流れるそうめんを箸でつかむスリルから、ちょっとしたイベント気分を味わうことができました。冷たいそうめんは、本当においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(土)PTA奉仕作業ありがとうございました

 早朝より、多くの保護者の皆様にご参加いただき、運動場や校舎裏の菅生川土手の草刈りを中心に行いました。短い時間でしたが、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)ほけんだより夏休み生活点検号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

8月7日(月)現職教育「伝えていきたい ふるさとの宝探訪」(4)

 お姫滝とお不動さんです。南北朝の時代、足助へ落ちのびた後醍醐天皇の皇子のお世話をした庄屋の娘が実らぬ恋に身を投げたと伝わる滝だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(月)現職教育「伝えていきたい ふるさとの宝探訪」(3)

 農村舞台 寶榮座です。穴に棒を挿して6人で回す「回り舞台」など、舞台の構造についての説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(月)現職教育「伝えていきたい ふるさとの宝探訪」(2)

 トンカン木工塾です。本校近くの三角山の木材を使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(月)現職教育「伝えていきたい ふるさとの宝探訪」(1)

 台風の影響で天気が心配でしたが、予定通りに現職教育を行うことができました。「ゆるぎ岩」「トンカン木工塾」「農村舞台 寶榮座」「お姫滝とお不動さん」を見学し、それぞれの目的地で地域の方からの説明を拝聴することができました。大変貴重なお話を聞くことができるのも、地域コーディネーターの方々が各方面に働きかけていただいたおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい夏休みにしてください!

 ここまで元気に子どもたちが学校で生活できたのは、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。下の画像は、4限の夏休み前集会の様子です。
 明日から8月31日まで夏季休業に入ります。ホームページの更新は、随時行う予定です。引き続き本ホームページの閲覧をお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 狙いを定めて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で水遊びのお楽しみ会をしました♪ヘルメットに金魚すくいのポイをつけて、水鉄砲で撃ち合う遊びをしました。破った分だけポイントが入るルールなので、みんな夢中でポイを狙っていました。ちゃっかり後ろから狙う姿に笑ってしまいました(*^-^*)

7月19日(水) ベタベタ〜だらだら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で水遊びのお楽しみ会、第2弾でスライム作りをしました。魔法の水をかけた瞬間固まっていく様子にびっくりしていました。いい具合に固まり、各々伸ばしたり、握ったりと自由に遊んでいました♪夕方、涼しくなったので巨大なシャボン玉も作って遊びました!!

7月19日(水)ほけんだより夏休み号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

7月14日(金) 1・2年生 今年度最後の水泳学習

今年度最後の水泳学習を行いました。
初回と比べると水に顔をつけられるようになったり、足をつかずに20m泳げるようになったりと大きな成長を感じました。みんなの笑顔がはじけて素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)地域の方々と楽しい時間

地域の方々と輪投げや的当て、ボーリングをしました。地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 水中の様子をパシャリ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の水泳学習の様子です。水の中に潜れる子が増えて、水中を楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより