6月に撮影した「ぼくらの学び舎」が、7月15日から放送されます。ぜひご覧ください。

5年生 川調査 まとめ

 10月26日(木)、午後、川の調査のまとめに取り組んでいた5年生。タブレットを2画面にし、情報を生かして、それぞれの方法でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こども園さんとの交流のために

1年生は、30日(月)に、足助もみじこども園に出かけます。そのとき、こども園の子たちと楽しく遊べるように、10月26日(木)は2年生にこども園さんの代わりをしてもらい、お試しの交流をしました。
 遊びの説明をして、実際に遊んでみた後に、2年生の意見を聞きました。
 30日(月)は、こども園さんがみんなにこにこ笑顔になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂道の草刈り

 10月26日(木)、中学校に上がる坂道のツタを、地域の方が草刈りしてくださいました。秋になっても、どんどん道まで伸びてきていました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 名古屋グランパス ボールクリニック 2

 最後は、試合形式で思い切り体を動かしました。とてもサッカーが上手になりました。
 グランパスのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 グランパス ボールクリニック 1

 10月26日(木)、名古屋グランパスの方がみえて、1・2年生にサッカーを教えてくださいました。
 ボールに慣れることから始まり、ドリブルをしたり、シュートをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2

 読み聞かせを通して、たくさんの物語や言葉を心と体にいっぱい入れて、感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 1

 10月26日(木)、朝の活動は読み聞かせです。読書の秋にふさわしい朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 5

 後期から、掃除の反省の最後に高学年から一言話すようにしました。  
 今日の一言は「最初だったけど、必要でないことはしゃべらずできてよかったです。」でした。縦割り班みんなのことをよく見ていたからこその言葉です。これからも、みんなで足助小学校をぴかぴかにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 4

 すみずみまできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 3

 最初とは思えないほど、てきぱき動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 2

 高学年に教えてもらいながら、掃除のやり方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 1

 昨日、打ち合わせをして、今日10月25日(水)から、後期の縦割り掃除が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットがなくなったら シミュレーション訓練

 10月23日(水)、児童下校後、先生役、児童役に分かれ、タブレットが紛失したときにどのような対応をするかのシミュレーション訓練を行いました。
 できるだけ早く発見し、二次的な被害を出さないために、朝、全員が持っているのか確かめること、忘れた場合には家庭に連絡して、家にあるかを調べていただくことなどを、確認し合いました。どこにあるのかわからないときでも、電池容量が残っていれば探す方法があるそうですので、早い対応が大切になります。
 タブレットを学習のために正しく使えるように、いろいろな形で研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あいさつ隊

10月25日(水)の朝、4年生の子たちが、いろいろな教室を回って、朝のあいさつをしていたそうです。残念ながら、そのときには出会えなかったので、後で記念写真を撮りました。
 朝からみんなに元気を届けてくれて、ありがとう。
画像1 画像1

1・2年生 体育 ボール遊び

 10月25日(水)、ボールを使って、投げたり、回ったり、ついたり、といろいろな運動をしました。どんな動きも、にこにこ笑顔で楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スキルタイム 暗唱

 10月25日(水)、3年生は国語の教科書の詩や俳句の暗唱に挑戦していました。暗唱できたら、先生に一人ずつ聞いてもらいます。長いのは、「赤とんぼ」。「夕焼け小焼けの赤とんぼ〜」を4番まで、しっかり暗唱していました。今ではなかなか使わない言葉もあるのでむずかしいですが、どんどん並んでチャレンジする意欲がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキルタイム テストが・・・

 10月25日(水)、5年生のスキルタイムはテスト返しです。
 どきどきして返してもらうと、すぐに間違えたところを直していきます。すぐ漢字ドリルを出して確認し、ちょっとだけ違ったことに気がついて悔しがったり、「社会の教科書見ていいですか」と聞いて、自分で答えを探したりしていました。間違えたからこそ、次にはできるように学んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スキルタイムで

 10月25日(水)、「メダルを作ってるよ」と教えてくれました。今度、こども園に行くときに、プレゼントするのだそうです。40個作ると、はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子いろいろ

 10月25日(水)の朝の様子です。
 登校すると、朝の準備をしたり、連絡帳を書いたり、係活動をしたりと、やることがたくさんあります。その中で、元気いっぱいのあいさつも聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 御内へ

 学校に帰ってきてからも、実験です。
 次回は、学校近くの巴川について調べて比較するそうです。川から何が発見でき、どんな考えが生まれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31