暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

なかよし活動 5年生中心へ その1

 1月24日(水)に行われた「なかよし活動」(縦割り班活動)の様子です。この日は、5年生が中心となって運営し、6年生は助言者的役割を担いました。
 上から、〇×ゲーム・5W1H・いす取りゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 書写

「飛行」という字を書きました。「飛」が大きくなり過ぎないように文字の大きさに気を付けて書いています。来週は清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今のサクラ

 今、サクラは、こんな感じです。まだまだ、春は遠そうに感じます。
画像1 画像1

6の3学活「どうしたら改善する?」

 最近、授業で積極的に意見を述べる子が減ってきているのではないか?どうすれば、良くなるのか?…ということについて、みんなで話し合いました。
 何事もそうですが、物事は、いつも順調というわけにはいきません。このように、自分たちの生活の中から課題を見つけ、みんなで協力して話し合って解決を目指すことは、とても大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 なかよし活動準備

 1月24日(水)、なかよし活動は5年生主体で行われ、6年生は助言をする側に回りました。このときの様子は、また、後日掲載します。
 これに伴い、なかよし活動では、4年生も役割を担うことになります。これらの写真は、その役割を担う準備をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校保健委員会

 1月23日(火)、2,3年生児童およびPTA保健厚生委員が参加して、第2回学校保健委員会が行われました。「体の中の時計を正しく動かそう!」をテーマに、講師としてお越しいただいた保健師さんのお話を聞き、朝ごはん、睡眠など、毎日の生活リズムを整えていくうえで心掛けていきたいことを、たくさん勉強できました。
 講師の先生、ありがとうございました。また、PTA保健厚生委員の皆様、ご協力あありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活「昔遊びを楽しむ会」その3

 めんこ、おはじき、終わりの会の様子です。
 終わりの会の最後には、みんなで、講師の方々にお礼を言いました。講師の皆様、お忙しい中、また、大変寒い中、子どもたちのためにお越しいただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活「昔遊びを楽しむ会」その2

 お手玉、けん玉、折り紙の様子です。
 ていねいに教えていただき、とても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活「昔遊びを楽しむ会」その1

 遅くなってしまいましたが、1月17日(水)に行われた「昔遊びを楽しむ会」の様子を掲載します。
 おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方など、6名の方に講師として来ていただきました。これらの写真は、始めの会、あやとり、こまの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 外国語

好きな季節を聞いたり答えたりしました。ペアを変えてたくさんの子と対話しました。日本の年中行事にすることや食べ物についてたずね合う学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 外国語

英語の歌を歌ったり、English かるたをしながら英単語を発音したりしました。子どもたちの元気な声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写

手紙の封筒の書き方を学習しました。これまでやってきた文字の組み立てなども意識して丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8組図工「ビスケットアプリ」

 ビスケットアプリを活用して、雪の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1社会「火事からくらしを守る」

 グループで協力して調べ、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2算数「買い物」

 例えば、28円のものを買おうとすると、様々な払い方があります。それを考えていく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3理科「ものの温度と体積」

 温まると体積が増え、冷えると体積は減ります。それを活用した実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2図工「未来の私」

 自分がなりたい職業を形にしていくとのことです。まず、その職業のポーズを考えて、芯材を作り、それに粘土で肉付けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3体育「キックベースボール」

 キックベースボールは、サッカーボールを使いますが、「ベースボール型」のゲームです。これは、先週の授業の様子です。キックベースボールの試合をしています。ここから、自分たちでルールを工夫していきます。今週、どんなルールになっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1算数「九九の決まり」

 みんなで、九九の決まりを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 1月26日号

 本日発行しました。2年学年通信 1月26日号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動