朝夕、冷え込むようになってきました。また、様々な感染症が流行する季節を迎えます。服装等、その日の気候に合ったものとなるよう、上着を脱ぎ着して調整するよう、子どもたちへの声かけをお願いいたします。

3の1図工「マグネットマジック」

 マグネット(磁石)の仕組みを使って、ゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2社会「わたしたちを取り巻く情報」

 自分たちの周りにある、様々なメディアの特徴を整理していました。そのうえで、ニュース番組ができるまでの動画を視聴し、どのようにできあがっていくのかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4算数「大きな数」

 100より大きな数について、考えていました。学級閉鎖となる前日の授業です。写真だけ見ると、欠席している子は少なく見えますが、それは、たまたまなだけです。この日は、本当に空席が目立っていました。
 4日間に及んだ学級閉鎖も、2日(金)をもって解除となります。ご理解ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 書写 まとめ

これまで学習した「おれの方向」「画の長さ」などに気を付けて書きました。
画像1 画像1

5の1家庭「ミシンにトライ! 手作りで楽しい生活」 エプロンの仕上げ

 エプロンの仕上げをしています。みんな、よくがんばって、制作しました。せっかく完成したのですから、着る機会が待ち遠しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1国語「子どもをまもるどうぶつたち」

 説明文の学習です。まずは、書いてある内容を読み取っていきます。この日は、オオアリクイについての読み取りから始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1家庭「献立の立て方を考えよう」

 自分で、一食分の献立を考えてみました。バランスの良いものになっているか、確認していきます。いつも食事を用意してくださる方の苦労を実感できたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3国語「かさこじぞう」

 3場面の読み取りの様子です。まず、自分で、読み取って、ワークシートに記入し、その後、ペアで意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1算数「分数」

 グループの仲間と相談しながら、いくつかの分数を、1より小さいもの、1と等しいもの、1より大きいもの…に仲間分けしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2算数「三角形」

 折り紙を使って、二等辺三角形と正三角形を作りました。それぞれの性質をうまく活かしていました。そのうえで、「角」「頂点」などの算数用語をていねいに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3理科「電気の通り道」

 何が電気を通して、何が電気を通さないのか、予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8組音楽「ハンドベル」

 役割を分担して、「きらきら星」を演奏します。みんな、ハンドベルに興味津々です。
画像1 画像1

2の2算数「誰が1mぴったりを作れるかな 選手権」

 紙テープから、1mの長さにぴったりの長さを切り出します。1m=100cmと知っていることも大切ですが、実生活に算数の知識・技能を活かしていくためには、こうして、量感を学ぶことが、とても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 5年生中心へ その4

 終了後、先輩である6年生や担当の先生から、アドバイスを受けている姿も見られました。寿恵野小学校の「なかよし活動」の伝統は、こうして、1年1年、引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし活動 5年生中心へ その3

 上から、新聞単語探しゲーム・伝言ゲーム・猛獣狩りの様子です。
 こうした活動を進行させていくことは、決して容易なことではありません。まして、「なかよし活動」では、年齢の違うメンバーがそろいます。いかに、そうしたみんなが楽しい時間を過ごせるようにするか、様々な心配りが必要となってきます。5年生は、一生懸命、進行していました。なかなか上手でした。
 やってみて、初めて気づくことも多かったのではないでしょうか?きっと、これまで、進行を担ってきた6年生のすごさを実感できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 5年生中心へ その2

 上から、お絵かき伝言ゲーム・新聞折りたたみゲーム・進化じゃんけんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動 5年生中心へ その1

 1月24日(水)に行われた「なかよし活動」(縦割り班活動)の様子です。この日は、5年生が中心となって運営し、6年生は助言者的役割を担いました。
 上から、〇×ゲーム・5W1H・いす取りゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 書写

「飛行」という字を書きました。「飛」が大きくなり過ぎないように文字の大きさに気を付けて書いています。来週は清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今のサクラ

 今、サクラは、こんな感じです。まだまだ、春は遠そうに感じます。
画像1 画像1

6の3学活「どうしたら改善する?」

 最近、授業で積極的に意見を述べる子が減ってきているのではないか?どうすれば、良くなるのか?…ということについて、みんなで話し合いました。
 何事もそうですが、物事は、いつも順調というわけにはいきません。このように、自分たちの生活の中から課題を見つけ、みんなで協力して話し合って解決を目指すことは、とても大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動