3月1日 その1
さとの声の皆さんによる読み聞かせです。
今年度最後です。 1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その12
地域の方に感謝!
見守り隊の方々に感謝です。 地域の皆さんに愛され、守られています。 代表で挨拶された羽根田様から,通学路のグリーン線についてクイズがありました。 1 グリーン線の上を歩く 2 グリーン線の上ではなく,右側を歩く 答 2です。 これから数日で皆さんに渡るように各班の子が動きます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その11
地域の方が
持ってきてくれたよ! 桃と菜の花 嬉しいです。ありがとうございます。 早速,公務手の佐々木さんが玄関にいけてくれたよ。 きれい! ![]() ![]() 2月29日 その10
今日の給食です。
![]() ![]() 2月29日 その9
優勝した6班の子たち。
優勝を告げられた瞬間です。 「ヤッタ!」 ![]() ![]() 2月29日 その8
大縄跳び大会 その4
全チーム載ったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その7
大縄跳び大会 その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その6
大縄跳び大会 その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その5
大縄跳び大会 その1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その4
5年生 算数です。
伴って変わる二つの数量の関係を探ろう! 授業の終わりのあいさつの途中にお邪魔した学級もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その3
4の2 音楽です。
「オーラリー」 リコーダーで演奏しよう🎶 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その2
4の1 国語です。
自分の考え 事実 どっちかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その1
1の2 道徳です。
正しいと思ったことを言えたとき,どんな気持ち? 授業アドバイザーの先生が、「こんきち」になってくださったよ。 いつも加納小学校の先生方のこと褒めてくれるんだよ。 子どもたちのこともすてきな子ばっかりだねって! 嬉しいよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その6
4の2 図工です。
木版画が完成間際だよ! 完成して他のことをやっている子が多かったので、 山田先生が気を遣って,完成作品を広げてくれたよ。 ありがとう! 完成した子たちは,例えば,こんなことをしています。 卒業式に向けた順ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その5
3の1 音楽です。
「パフ」 リコーダーで演奏しよう! まず指だけの練習ね! 口で音階を言いながらできる? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その4
5の1 社会です。
災害に備える 風水害にはどのような備えがあるのかな。 砂防ダム 放水路 地下一時的に溜めておくところもあるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その3
2の1 国語です。
動きや様子を表す言葉を使って文を作ろう。 「あつい」の反対の言葉は? 一つじゃないようだね。 暑い[さむい」 熱い「つめたい」 厚い「うすい」 勉強になりますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その2
1の1 国語です。
スイミー ひとりぼっちになったよ。 スイミーはどんな気持ちになったのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その1
1の2 図工です
作品カードを書くよ。 作品が二つあるね。 それぞれのカードを作るんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 その13
今日の給食です。
今日は食パンにハンバーグを挟んで食べたよ! ![]() ![]() |