令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

1月9日(火)三角山登山「頂上で誓いをたてよう」1

 三角山を登り、頂上から将来の夢を声高らかに叫びます。保護者の方も一緒にと募集したところ、5名の方が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)書き初め大会2

 3年生から6年生の書き初め大会の様子です。練習した成果を発揮しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)書き初め大会1

 1,2年生の様子です。いい文字を書くために真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)冬休み明け集会

 休み明け集会です。21名全員が元気に登校し、2024年がスタートできたことがとてもよかったです。
画像1 画像1

1月6日(土)バックネットの撤収が完了しました

 バックネットを解体し、撤去が終了しました。今まで当たり前のようにあったものが無くなるのは寂しいですが、萩野っ子たちが安心安全に運動場で遊ぶことを最優先に考えて決断させていただきました。
 地域の方には撤収に携わっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月5日(金)運動場のバックネットを撤収します

 年々バックネットの破損がひどくなり、いよいよ撤収が始まります。地域の方のご厚意で撤収作業が進んでいます。
画像1 画像1

1月4日(木)今年も宜しくお願いします

 本年も、より一層のご支援を賜りますよう、萩野小学校教職員一同心よりお願い申し上げます。9日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(木)よい年をお迎えください

多くの方に閲覧いただき、ありがとうございました。
今年の更新は今日で最後です。来年、2024年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月22日(金)冬休み前集会「いい冬休みにしてください」

 校長先生からは「冬休みの間、病気やケガに気を付けて元気に過ごし、1月9日は21名全員の元気な姿が見たいです」というお話をいただきました。その後、マラソン大会や絵画・習字・作文の応募作品コンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)都市体験学習

 自分で切符を買ったり、昼食のメニューを決めたりと、子どもたちは普段の生活では味わえないことを経験できたと思います。無事に計画した活動を終了することができました。直前の親子下校依頼の件につきましては、ご多用のところ快く協力していただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

12月21日(木)都市体験学習(5,6年:中華人民共和国名古屋総領事館)

 5,6年生は、総領事館で働く人たちの仕事の様子を見学した後、中国語で仕事についてのやりがい等を質問しました。総領事館の方々は子どもたちの質問に丁寧に回答していただき、有意義の活動ができました。最後に、10月に児童全員で収穫した米を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)都市体験学習(3,4年名古屋市科学館)

 3,4年生は名古屋市科学館に行きました。極寒ラボに参加し、普段の授業では味わえないマイナス30度の世界を体験しました。自分の吐く息が凍り、髪の毛が白くなっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)都市体験学習(1,2年:東山動植物園)

 とても肌寒い中でしたが、1,2年生はいろいろな動物を見ることができ、大はしゃぎでした。バスの運転手や動植物園の職員の方たちにも、きとんとあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22(金)ほけんだより12月号

明日から冬休みです。なるべく生活リズムをくずさないよう、楽しい冬休みをお過ごしください☆
ほけんだよりはこちらからどうぞ。
画像1 画像1

12月20日(水)いよいよ明日は都市体験学習です

 今日は久しぶりに欠席がゼロでした。元気に外で遊ぶ子どもが多いです。子どもに負けず劣らず先生も元気です。今日は暖かい格好で早めに寝るようにして明日の都市体験学習に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)5,6年「萩野小学校のいいところを考えよう」

 21日(木)に行う都市体験学習の訪問先で、5,6年生は萩野小学校を紹介する活動をします。10月に収穫した米を贈るためにラッピングを施した後、試食した感想を出し合い、そのおいしさをどのようにアピールするかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)3,4年図画工作「一筆書きから生まれるかたちに色をぬる」

 黒ペンで線の形を工夫して描いた後、色鉛筆で色の濃さや組み合わせを考えて塗りました。早くできた子は2つ目、3つ目に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)今年最後のクラブ活動2

 工芸クラブでは、藁で亀を作り終えた子どもは、正月用のしめ飾りを作りました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)今年最後のクラブ活動1

 今日は一段と風が冷たく感じましたが、子どもたちは元気一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)清掃の時間「今年の汚れは今年のうちに!」

 冬休みまで、あとわずか。一生懸命に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより