令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

2月6日(火)一日入学2

 来年度入学する子どもたちは、1年生から萩野小学校での生活や行事についての説明を聞いた後、運動場で転がしドッジボールや当て鬼をして遊び、楽しい時間を過ごしました。
 小学校の説明をする1年生は、お兄さんやお姉さんのように頼もしく感じました。また、4月から入学する園児の子たちは小学校に行くのを楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)一日入学1

 来年度入学するお子さんの保護者の方たちには、校長室にお集まりいただき、学校生活を中心に説明をさせていただきました。その後、入学時に提出していただく書類等の確認をしました。
画像1 画像1

2月3日(土)「楽しそう」から「楽しむ」へ Let´s Boccia

【親子ボッチャ体験】
 学習発表会の後、豊田市ボッチャ協会の方たちを招き、ボッチャ体験をしました。ボールが思ったところに転がらず、コントロールの仕方が難しかったです。
 年齢に関わらず、誰でも楽しく競技に親しめるので、時間が過ぎるのが、あっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)学習発表会3

【5,6年「広げよう!萩野の味」】
 他の学年の発表の間、5,6年生は萩野小で作った米と醤油を使った焼きおにぎりの調理を協力して行いました。「米作り」と「醤油づくり」についての発表をした後、焼きおにぎりを配付し、試食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)学習発表会2

【3,4年「萩野を支える人」】
 萩野小学校の学区にある「こどもの森」に設置する遊具づくりについて発表しました。事前に現地で遊具づくりのお手伝いをし、安全な遊具の遊び方や乗り方を動画でわかりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)学習発表会1

【1,2年「できるようになったこと発表会」】
 音楽の授業で練習した合奏演奏と校外学習で発見したことを発表しました。その後、おもちゃ祭りを行い、作ったおもちゃの遊び方を保護者の方たちに説明をし、楽しんでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)中学校に向けて

6年 入学前グループワーク
 足助中学校のスクールカウンセラーさんと心の相談員さんが萩野小学校に来て、「中学校入学前の気持ち」をテーマに授業をしていただきました。中学校に対して楽しみなこと不安なことを出し合い、自分や他の人の気持ちを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)読み聞かせ

 ボランティアの方による読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)学習発表会に向けて【1,2年】

 今日の練習は欠席している子がいたため、子どもたち全員の通し練習ができませんでしたが、学級発表会を間近に控え、子どもたちはとても張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)校内書き初め展 作品展示しました

 冬休み明けに行った書き初め大会の作品を展示しました。2月3日(土)の学校公開日にご鑑賞ください。
 また、校内入選した児童の作品は、2月1日(木)まで、豊田市民文化会館に展示されるので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)5,6年 大蔵小学校とのオンライン授業(道徳)

 手品師の生き方についての意見交流をしました。大蔵小学校5,6年生の子たちとの意見交流を通して、誠実な生き方について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)岡崎へ校外学習(1)

5・6年 校外学習
まるや八丁味噌と岡崎公園へ校外学習に行きました。まるや八丁味噌では、蔵見学。岡崎公園では、岡崎城を見学しました。
天候にも恵まれ、充実した校外学習でした。

【まるや八丁味噌での様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)岡崎へ校外学習(2)

5・6年 校外学習

【岡崎公園での様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) やまびこ学級 授業研究(生活単元)

 先生の指示をよく聞いて、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)全校遊び「当て鬼」

 鬼ごっこのルールと合わせて、ボールでタッチするルールを加えた遊びです。みんなで仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)1,2年 音楽「アイアイ」

 昨日の雪の影響で気温がとても低かったので、教室で授業をしました。教室は職員室から近いので、子どもたちの元気な歌声がよく聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)5,6年 図画工作「木版画」

 作品が完成しました。なかなかの力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)凍結防止剤を散布しました

 天気予報によると明日、今冬最大の寒気が流れ込み、降雪の可能性が高い模様です。この天気予報を受けて、校舎周辺の通路に凍結防止剤を散布しました。明日以降、登下校する際は十分注意し、安全第一に登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)3,4年 図画工作「ペーパーアートトライアングル」

 色画用紙を使った立体作品を作りました。三角形の中に形を詰め込んだような効果が面白く仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)スキー教室7

 子どもたちの体調が悪化したり、ケガをしたりすることが心配でしたが、無事終了することができました。閉校式では「上手に滑れるようになってきて、スキーが好きになりました」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより