9月12日 3年生 清掃活動本日の清掃は、各学年の外清掃生徒が頑張る姿が見られました。 特に、上の写真の3年生トリオは、まさに「根こそぎ」という言葉がふさわしい仕事ぶりでした。 中央の写真は、3年生トリオによる草取り前の状況です。 下の写真は、3分後の状況です。すがすがしいばかりの活躍です。 9月12日 後期生徒会役員選挙 立候補者あいさつ運動また、それぞれの立候補者にたいする応援放送が、給食時にリモートで放映されています。 9月11日 委員会活動中央の写真は、生徒議会の活動の様子です。全校生徒にデータ配信される「みなみだより」を学習用タブレットを活用して作成しているところです。 下の写真は、3年生リーダー会の活動の様子です。14日(木)から始まる団アピール活動を盛り上げるための準備をしているところです。 9月8日 3年生 団アピール実行委員会22日(金)の本番までの全体スケジュールを調整から、表現力を高めるための具体策として動きに改良を加えたり、仲間に教えるときのポイントをまとめたりするなど、充実した時間を過ごしました。 9月8日 テストを終えてそれぞれの学年でテスト後の見通しをもつ姿が見られました。 1年生は、今後の総合的な学習の時間のまとめを「ふれあいフェスティバル」での発表につなげていくことを確認していました。 2年生は、キャリア教育活動(職場体験)に向けて、実際に社会に出ていくときに必要な心構えについて、生徒自身が考える時間が見られました。 3年生は、最後の行事となる団アピールやふれあいフェスティバルに向けた確認や、それぞれが希望する進路を実現するためにみんなで頑張っていこうという話がされました。 9月8日 アサギマダラがやって来ました!何年も環境委員会がアサギマダラが好むフジバカマの育成を継続してきたことも、大きな要因だと思われます。 まだ、フジバカマの開花時期には少し早いため、校舎の方まで飛んできたようです。 環境委員会の生徒からは「こんなに早く来てくれて嬉しいです。台風をうまく使ったのかも。フジバカマの花を咲かせて、蜜を吸っているところも見てみたいです。」という声が聞かれました。 「ラーケーション」についてのお知らせおたよりを配信しました9月6日 前期期末テスト1日目明日のテストは以下の通りです。 【1年生】1英語 2技術・家庭 3社会 【2年生】1技術・家庭 2数学 3社会 【3年生】1国語 2英語 3技術・家庭 9月6日 テスト直前朝から、どの生徒も頑張っている姿が見られました。 テストは今週金曜日まで実施されます。 おたよりを配信しました弓道部 中日本弓道近的選手権大会団体の部 優勝 という成果を収めました。 大村知事からのメッセージ「保健だより」を配信しました9月4日 フジバカマの育成 環境委員会朝にたっぷりと水遣りをすることで、大きく成長するそうです。 10月の開花時期に向けて、白い蕾がちらほらとつき始めています。 9月4日 愛の一声運動生徒たちもはにかみながら、挨拶を返す姿が見られました。 9月1日 避難訓練防災の日にちなみ、地震発生時の対応訓練を行いました。給食後の休み時間に突然の訓練放送が入りましたが、生徒たちは落ち着いてその場で安全を確保する行動をとることができました。 いざという時に、自分の身を守り、仲間の命を守り、地域の力となる中学生になれるよう、今後も防災意識を高めていきます。 9月1日 全校集会 代表生徒発表2年生の代表生徒が、体育祭では学級の競技長として、特に長縄に心血を注いで取り組んだ経験を通して、感じたことを発表しました。 どこまでも記録を伸ばすための工夫や仲間の士気を高める手立てを考え実践する中で、リーダーとしてのやり甲斐と仲間と一緒に味わった充実感について言葉を尽くしました。 9月1日 全校集会 表彰報告会に先立ち、優秀な成績を収めた部活動の代表から、結果報告がされました。 吹奏楽部 愛知県吹奏楽コンクール 西三河北地区大会B編成の部 金賞 愛知県コンクール B編成の部 弓道部 愛知県中月時総合体育大会 男子団体 四位 中日本弓道近的選手権大会 中学男子の部 優勝 8月25日 救急救命講習誰もが落ち着いて対応できるように、毎年、実施しております。 今年度も、藤岡分所の消防士の方や救命サポーターの方々に協力していただき、内容の濃い講習となりました。 学校生活の中で起きうるケースをシミュレーションすることで、より確実に命を守るための連携を確認しました。 まだまだ熱中症の危険性が高い日々が続きます。 体調はもちろん、熱中症対策(帽子や日傘の使用、十分な水分の確保、汗拭きタオルの用意など)も整えて、9月に笑顔で登校してくださいね。 |
|