学校ホームページが見られない時間について(7月7日)![]() ![]() ご承知おきください。 ふれあい班活動(7月6日)
ふれあい班活動も、3回目になりました。今回は、じゃんけん汽車や爆弾ゲーム、ハンカチ落としなど6年生が考えた遊びで楽しく活動しました。どの子も笑顔で、楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕献立(7月6日)
1日早いですが、今日の給食は七夕献立。
いろいろなところに星が隠れています。 今日のメニューは レバーとかぼちゃのあまからに チーズサラダ ごはん 七夕じる プチゼリー ぎゅうにゅう です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 西保見小 ミニ美術館(3、6年生 7月5日)
2階の渡りにある、西保見小ミニ美術館。
今は3年生の「くるくるランド」と 6年生の「くるくるクランク」が展示してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の図書館利用![]() ![]() ![]() ![]() 6月の貸し出し冊数は全校で1679冊。 1年生34人 268冊 2年生37人 218冊 3年生29人 99冊 4年生44人 384冊 5年生38人 356冊 6年生37人 102冊 3、4、5組14人 124冊 暑くて外遊びに行けない日も出てきました。そんな時は、ぜひ読書をしてみてください。 七夕図書館まつり(図書委員会 7月3日)
今日から「七夕図書館まつり」が始まります。
図書委員が各教室にお知らせに回りました。 いろいろな本を読めるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日変更のお知らせ![]() ![]() 修学旅行は9月15日(金)、16日(土)。 6年生代休日は9月19日(火)となります。 読み語りボランティア講習会(6月27日)
読み語りボランティアの方の学習会です。
西保見小学校のみんなに、より楽しんでもらえるようにと 講師を招いて、紙しばいの読み方について勉強しました。 次回の読み語りも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り(6月27日)
今日の朝はボランティアの方の読み語りです。
どの学年も真剣に聞き入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回クラブ活動(6月26日)
4年生以上が参加しているクラブ活動。
今日は2回目です。 楽しそうに活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの先生が授業参観に来ました(6月23日)
今日は約70人の先生方が、西保見小の授業を参観にきました。
算数や国語、道徳や生活科など、 西保見っ子が真剣に授業をしているところを見ていただけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃強調週間(6月21日)
環境美化委員会が呼びかけている清掃強調週間も、3日目になりました。
普段はなかなかできない場所をきれいにしたり、 いつもよりていねいに掃除をしたりしています。 みんなの力で、西保見小学校をぴかぴかにできるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域を明るくする運動での作文発表(6月17日)
6月17日(土)保見交流館で「社会を明るくする運動」が行われました。西保見小学校代表として、6年生の津田さんが「コロナ禍を乗り越えて」という題で作文を発表しました。
大変堂々とした発表で素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(6月15日)
今年度初めての児童集会が、広報委員会の司会で行われました。
高学年が先に入場し、静かな雰囲気を作り出していました。さすがです。 委員会からの連絡や、新しく来た先生の紹介、 6年生の作文発表がありました。 作文は、17日に保見交流館で行われる 「社会を明るくする運動」でも発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワールドあいさつ運動(生活委員会 6月15日)
今日はスペイン語であいさつです。
「Buenos Dias!」 生活委員の呼びかけに応えて、みんな元気にあいさつをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会からの連絡(環境美化・広報 6月14日)
給食のサイレントタイムの時間に、委員会からの連絡がありました。
最初は環境美化委員会。 来週から始まる清掃強調習慣について説明しました。 次は広報委員会。 広報委員が選んだベストソングを放送するそうです。 委員会活動、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心電図検査(6月14日)
心臓のリズムや動きを調べる、心電図検査がありました。
手足や胸に機械をつけて検査します。 静かに受けないといけませんが、みんな上手にできました。 待っている時の1年生、とってもよい姿勢です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 健康いきいき週間(保健委員会 6月12日から16日)
12日(月)から「めざせ!早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に
2年生から6年生が取り組んでいます。 気温の差が激しいこの季節、規則正しい生活を送り、 元気に登校しましょう。 1年生は夏休みに挑戦します。待っていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談週間(6月12日から6月22日まで)
今日から教育相談週間です。
担任の先生と、一人ひとり、話をしていきます。 勉強のこと、友達のこと いろいろな話題が出てきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回ワールドあいさつ運動(生活委員会 6月12日から)
6月12日(月)から16日(金)まで
生活委員会が企画したワールドあいさつ運動が行われます。 日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語 いろいろな国のことばであいさつしてみましょう。 ![]() ![]() |