今日のプール開きは明日に延期になりました。明日は晴れマーク、暑くなりそうです。

6年生を送る会 3

 組で手を繋いだまま、一周フラフープを回します。4色対抗最後のゲームは、白組の優勝で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

 5年生の「はじめの言葉」で会が始まりました。最初は、4年生担当のゲームです。元気のよい司会者が会場を盛り上げ、実演を交えながらゲームの説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

 3月6日(水)、6年生を送る会を行いました。5年生が一生懸命計画し、1年生から4年生に協力の下、準備をしてきました。
 6年生は一人一人紹介する中、ポーズをとって入場しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級写真

 3月6日(水)、卒業アルバムのための学級写真を撮りました。
 あいにくのお天気だったので、撮影場所は教室になりました。思い出の教室での写真がアルバムに載ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生 思い出の詩

3月5日(火)、あすっこタイムに在校生の代表が「思い出の詩」を1回目の練習をしました。
 いい緊張感の下、初めてとは思えない堂々とした、大きな声が講堂に響きました。今日、最後に指導されたポイントは、スピードと語尾を伸ばさないことでした。練習終わりの「ありがとうございました」の挨拶は、早速変わっていました。すぐ学べる子たちの「思い出の詩」は6年生の心にどのように届くでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 図にかいて考えよう

 3月5日(火)、2年生は算数で問題文を図にかいて考え、それを友達に説明しました。お互いによく聞き、間違えたところはどうしてそうなったのかまで、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 展開図

 3月5日(火)、4年生は箱の展開図をかいて、組み立てていました。
 いろいろな展開図から、どんどん箱が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工にょきにょきとびだせ 2

 箱ができたら、色を塗ったり、紙を貼り付けたりして、にょきにょきするところや箱を飾っていきます。完成したら、にょきにょきとびだしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 にょきにょきとびだせ 1

 3月5日(火)、1年生の図工は、にょきにょきのびる工作に挑戦です。
 はじめに、箱を組み立てます。自分が作りたいものになるように切ったり、テープで貼ったりして組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生 歌の練習

 3月5日(火)は、2回目の在校生歌練習でした。6年生への思いをのせて歌う練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくひなまつり 2

 第2部は午後からの町の散策です。途中で雨も降りましたが、自分で選んで買い物もしました。ALTの先生も一緒に出かけました。
 帰りには、日もさしてきて、いいひなまつりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくひなまつり 1

 3月4日(月)、わくわく学級がひなまつりをしました。
 第1部は、三色団子づくりです。みんなで協力して、ピンクと白と緑のかわいい団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 がんばる

 3月4日(月)、月曜日は一斉下校です。早く出てきた4年生が5、6年生の代わりに先頭に立って低学年を並ばせていました。来年からの活躍が期待できる行動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日 運営委員会

 運営委員会は、「いいところを見つけよう」の掲示をしていたため、教室にはいませんでした。まだまだ活動中でした。最後でよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日 情報委員会

 情報委員会は、お昼の放送についていろいろな意見が出たようです。お昼の放送は、みんなの楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日 体育委員会

 体育委員会は、活動の反省をして、今までの活動してきた感想を話していました。自分たちがしてきたことの良さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日 健康委員会

 健康委員会は、活動の反省をしている中から、またトイレのときのように動画を作ってみんなに伝えたいと言う意見が出ていました。前回の活動が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日 図書委員会

 3月4日(月)、令和5年度最後の委員会でした。活動の反省をしましたよ
 図書委員会は、これからしたいことについて話していました。自分たちでやりたいことが見つかるのは素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 いいところを見つけよう

 3月4日(月)、運営委員会の最後の企画「いいところを見つけよう」が始まりました。友達のいいところを書いて、廊下のボックスに入れると運営委員会さんが、玄関の木に貼ります。今日から始まりましたが、もうこんなに花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 3月4日(月)、いよいよ6年生が講堂での卒業式練習をスタートしました。ぴんと伸びた背筋に、卒業の近さを感じます。6年生はもちろんのこと、足助小学校みんなの力で心に残る卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31