ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

5・6年生 外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生がALTの先生から英語の学習を学びました。5年生は、「ヒーローを紹介しよう」で、自分で決めたヒーローの特徴を学習用タブレットに、英語で入力しました。どんなヒーローを選んだのか、楽しみです。6年生は、授業の初めに動物当てクイズをしました。ジェスチャーゲームもあり、大盛り上がりでした。

年度末清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、年度末清掃の2回目、教室の大掃除をしました。机や椅子を廊下に運び、床を磨いたり、窓のさんや棚の中を拭いたりしました。どの学年も友達と協力し、1年間使った教室に感謝の気持ちをもって取り組み、教室も心もぴかぴかです。

「6年生を送る会」の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(水)の6年生を送る会に向けて、準備が進んでいます。3年生は飾り付け用の花づくり、4・5年生はリハーサルをしました。6年生に喜んでもらえるように、頑張っています。

1・2年生 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が音楽の学習で、「とんくるりん ぱんくるりん」の合奏をしました。鍵盤ハーモニカで上手に演奏できるようになったので、今日はリズム打ちと合わせました。使う楽器は、タンバリンとトライアングルです。リズムにのって、みんなで合わせる楽しさを味わいました。

防災意識を高めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
能登半島地震の後、自分たちに何ができるかを運営員会で話し合い、1回目は募金活動をしました。2回目の今回は、防災に対しての意識を高める「防災バッグに何を入れたらよいのか」をファミリー班で話し合いました。「現金は使えないよ」「ラップは役に立つと聞いた」など活発なやり取りをしながら、いざという時のために一人一人が備える大切さを学びました。

6年生卒業期活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が卒業期の活動を始めました。今日は学校への感謝として、二宮金次郎像や校名碑などの清掃をしました。力を入れてたわしでこすると少しずつ汚れが落ち、最後に水で洗い流すと見違えるように綺麗になりました。6年間の感謝の気持ちをしっかりと表せました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他