熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

朝の読み聞かせ 1

 11月2日(木)、朝の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくさん、ありがとう

 10月31日(火)のわくわく学級さんが招待してくれた「ハロウィンお化け屋敷」のお礼が、届きました。ありがとうの思いがいっぱいあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏日?

 11月になったというのに、昼間は暑くなります。
 11月2日(木)のあすっこタイムは、運動場がにぎやかです。元気な笑顔が何よりすてきです。「すてきいっぱい」の足助小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 動物レース ICT支援員さんと

 11月1日(水)は、ICT支援員さんが来て、タブレットの活用方法などについて、各クラスで教えてくださいました。
 2年生は、プログラミングを利用して、「動物レース」を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おいもほり 2

 顔より大きなおいもを収穫して、大満足でした。少しおいて、もっともっと甘くなったら、おいしく食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おいもほり 1

 10月31日(火)、1・2年生がおいもほりをしました。
 掘り進めると、大きなおいもを発見。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム ダウトを探せ 3

 学習したばかりの1年生は、どんどん手が上がります。それに負けずに、他の学年も「レタスではなくて、キャベツです」や「ミケネコではなくて、のらねこです」などと次々に答えていきました。
 あすっこたちの聞く力と記憶力が十分発揮された活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム ダウトを探せ 2

 みんな、1年生のときに学習した「サラダでげんき」を聞いて、間違っていたら「ダウト」と叫びます。わかった人は、どこが間違っていて、本当は何かを話します。班別対抗戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム ダウトを探せ 1

 11月1日(水)のおしゃべりタイムは、縦割りチームで「ダウトを探せ」を行いました。
 聞く力を伸ばす活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エプロン作り ミシンボランティアさんと

 10月31日(火)、5年生は、家庭科でエプロン作りをしています。
 今日はミシンボランティアさんに来ていただき、助けていただきました。本来であれば、ミシンを使うところで教えていただくはずだったのですが、それまでのしつけ縫いやアイロンがけなどもなかなか難しく、たくさん助けていただきました。
 お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ナップサック作り ミシンボランティアさんと

 10月31日(火)、6年生は家庭科でナップサック作りをしています。
 今日はミシンボランティアさんに来ていただき、悪戦苦闘しながら、ミシン縫いをしていました。なかなか思った通りに縫い進めることは難しく、ボランティアさんにたくさん助けていただきました。来週の公開日、11月7日(火)にも、またミシンボランティアさんをお願いしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 おいもほり 2

 1か月ほど熟成させたら、おいしい焼き芋にする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 おいもほり 1

 10月30日(月)、3・4年生がおいもほりをしました。 
 しっかりと大きくなっていたおいもを収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく ハロウィンお化け屋敷 2

 お化け屋敷の説明をした後、真っ暗な部屋に入り、キーワードを探します。1年生は見事正解しました。最後は、怖いお化けたちと記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく ハロウィンお化け屋敷 1

 10月31日(火)、今日はわくわく学級さんが準備してきたハロウィンお化け屋敷の開催日です。みんなを順番に招待しました。
 中は、真っ暗。その中に、お化けが登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の空

 10月も、今日で終わります。香嵐渓の紅葉が少しずつ色づき始めました。今年は、少し早く色づいているように思えます。
 秋の雲の下、朝から元気な「おはようございます」が聞こえてきました。町中に、元気を届けてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動計画中 図書委員会

 素敵なキャッチフレーズを考えた図書委員会。みんなで声をそろえて、言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動計画中 体育委員会

 駅伝大会の取り組みを話し合っている、体育委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動計画中 情報委員会

 明るい声について、検討している情報委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動計画中 健康委員会

 健康委員会は、グループ別に相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31