11月28日(火) ステキカードがいっぱい
11月27日(月) まごころフラワープロジェクト
11月27日(月) 今日の若鯱賞
2年生体育 ボール投げゲーム
体育ではボール投げゲームに取り組んでいます。
「高く投げる」「狙ったところに投げる」など、身に付けたい力を楽しく練習できるよう、場を工夫しています。
2年生 植木鉢洗い
植木鉢を学校まで持参していただき、ありがとうございました。
今日は学年で植木鉢を洗いました。 今後も生活科や、3年生の理科で活用していきます。
4年生 図工 ギコギコトントン
ノコギリで切ったり、釘でうったりして、いろいろな形の木を組み合わせて作品を作っています。
11月22日(水) 縄跳びでわかしゃち遊び
11月22日(水) 今日の若鯱賞
1月の下校予定時刻
2024年、1月の下校予定時刻です。1月の下校予定時刻
4年生 ふるさとの食を伝えよう
4年生 国語 ふるさとの食を伝えよう その1
自分の調べたいことを調べるための方法やまとめ方を、豊田市図書館の田中先生と一緒に勉強しました。たくさんのリーフレットやパンフレットから、五平餅の情報を楽しく見つけ、調べ方の手順を身につけました。
6年生 音楽科
2年生生活科 発表新聞づくり
生活科の学習では、町探検のまとめを進めています。
先日のオープンスクールの際は、町探検のグループ発表新聞の下書きを話し合ったり、書いたりしました。下書きができたら、次は模造紙に書いています。 子どもたちは言葉を書いたり、撮ってきた写真を貼ったりして、学んだことが少しでも伝わりやすくなるよう、工夫して作っています。
11月20日(月) なわとびをする児童が増えました
11月20日(月) 今日の若鯱賞
11月20日(月) 校内表彰伝達会
5年生 脱穀&ポン菓子
中根さんが丹精込めて作られた米を使って、ポン菓子を作ってくださいました。カウントダウンのかけ声に合わせて、槌で釜を叩くと、米が爆ぜる大きな音と共にポン菓子ができあがりました。おいしくいただきました。
4年生 育て大根!
大根畑の草取りをして、肥料をまきました。種を蒔き、世話をして、その成長や収穫を楽しみに。
畑一面にはびこるホトケノザ、みんなでがんばってとりました。5年生にもらった藁も敷きました。
4年生 国語 くらしの中の和と洋
書かれた内容をタブレットで「言葉マップ」にまとめ、読み取ったり、説明しあったり、筆者の伝えるための作戦を考えたりしています。
4年生 総合 元城小エコプロジェクト
天気の良い日は太陽におまかせして、窓ぎわの電気を切ると、環境に良いだけでなく、どのくらいお得になるかを、全校に伝えました。2年2組では、お得情報を聞いて、拍手が起こり「エコ、やるよ」という声がたくさん聞かれました。みんなの小さな心掛けやエコアクションは、地球を守る大きな力になります。
|