10/19 今朝の登校風景
門や昇降口で、いつもより元気なあいさつが飛び交いました。 10/18 合唱タイム3
10/18 合唱タイム2
担任の先生たちも熱が入ります。 10/18 合唱タイム
どのクラスも練習に余念がありません。 10/18 1年生 マット運動2
ハイ、ポーズ! 最後は・・・5人だ!! 10/18 1年生 マット運動
まずは、前転や後転をして、マット運動の動きに慣れていきます。 10/18 3年生 電気を通す?
電流が流れると、オルゴールが鳴ります。 オルゴールが・・・ん!? 10/18 2年生 みんなへ
あと2日に迫ってきましたね。 気持ちを一つに。 10/18 模擬選挙を行いました
10/18 今朝の登校風景
今日も一日がんばろう。 10/17 合唱タイム2
10/17 合唱タイム
聞こえてくるハーモニーがそろってきたなと感じます。 強弱やパート感のバランス、歌詞に込めた想いの表現や歌う時の表情など、細かいところまで気持ちを行き届かせようとしています。 10/17 保健室から
目の錯覚を使った掲示が一部更新されていました。 ぜひ見てみてください。 10/17 1年生 国語
わかりやすくするために、図や絵を活用している生徒が多かったですね。 まとめる力ってとても大切です。 10/17 2年生 数学
学習用タブレットを見ながら、相手に伝わるように説明していました。 10/17 昼の放課
・・・あの歌声はどこから? 運動場からでした。 5時間目が体育なんですね。 授業に遅れないように、移動した先でも練習していました。 がんばっています。 10/17 かわいらしいお客さん2
年長さんだけあって、話しかけてくる会話もしっかりしていました。 たくさんのどんぐりを拾い、「帰ったら車を作る」とか「コマを作る」と言って、楽しんでいました。 またきてくださいね! 10/17 かわいらしいお客さん
たくさんのどんぐりを見て、楽しみながら拾っていました。 「顔がついているのがあったよ!」と顔が描かれたどんぐりを見せてくれる子もいました。 運動場では、ちょうど1年生が体育の授業をしており、こども園の時に担任をしてもらった先生と再会できた生徒もいました。 帰る時には、手を振って見送る姿があり、ほっこりしました。 10/17 収穫近し
その横にはしっかり育ったさつまいものつるが。 もうすぐ収穫でしょうか。 10/17 秋ですね3
犯人はこれでした。 銀杏です。 これはちょっと・・・ いろいろな意味で秋を感じますね。 |