つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

12月4日 冬の一行詩集会

12月4日 冬の一行詩集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 冬の一行詩集会

12月4日 冬の一行詩集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 冬の一行詩集会

12月4日 冬の一行詩集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 冬の一行詩集会

12月4日 冬の一行詩集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1・2年図画工作

12月1日 1・2年図画工作
「わくわくおはなしゲーム」づくりも、かなり進み、その子らしい色合いや形になってきました。今日はすごろくの枠を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3年算数

12月1日 3年算数
分数の分母と分子が同じ数なら「1」になる性質を使って、計算やゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3・4年道徳

12月1日 3・4年道徳
「よわむし太郎」という教材を使って、正しいと思ったことを自信をもって行うことについて話し合っています。「よわむし太郎」の行動から、どんな気持ちだったのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5・6年理科

12月1日 5・6年理科
金属を溶かす水溶液について学習しています。試験管の中の金属から泡が出てくる様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 感謝の会

11月30日 感謝の会
地域の方とともに子どもたちが田植えを行って作った米で五平餅を作りました。地域講師の方に教わりながら、おいしい五平餅をたくさん作りました。生活科や総合的な学習の時間でお世話になった方、下校、読み聞かせ、田の学習でお世話になった方など、地域の皆さんをお招きして、「感謝の会」を行いました。皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 感謝の会

11月30日 感謝の会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 感謝の会

11月30日 感謝の会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 子どもの防犯教室

11月29日 子どもの防犯教室
今日は交通安全防犯課の方を講師に、みんなで防犯について学習しました。不審者クイズ、大声訓練、つかまれた時の対処法(じたばた)、防犯ブザーの説明など、体験的な学習で防犯の意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 子どもの防犯教室

11月29日 子どもの防犯教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 試走会

11月29日 試走会
マラソン大会当日のコースを走りました。今日の走りでつかんだ感じをもとに、本番に向かって新たな目標が立てられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 試走会

11月29日 試走会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 試走会

11月29日 試走会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 5・6年保健

11月28日 5・6年保健
たばこの影響について学習しています。グループで話し合って、どんな影響があるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1・2年大蔵こども園さんとの交流会

11月28日 1・2年大蔵こども園さんとの交流会
大蔵こども園の皆さんを招いて、交流会を行いました。自分たちで作ったゲームで遊んだり、読み聞かせをしたりして、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1・2年大蔵こども園さんとの交流会

11月28日 1・2年大蔵こども園さんとの交流会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 3・4年国語

11月28日 3・4年国語
ローマ字の学習しています。ひらがなで示された文字をローマ字で入力するアプリを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31