11月29日 その10

5の2 英語です。
お店の店員さんと会話をしよう!
What would you like?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その9

5の1 社会です。
組み立て工場の仕事についてまとめよう。
作業はどんな工程があった?
どんな工夫があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その8

6の2 国語です。
読み手に強い印象を与える分の工夫
日本語の技ですね。
比喩
反復
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 その7

学校保健員会を開催しまたよ。
PTAが主催してくれたよ。
ナーベルプラ座から3名の講師の方が来てくれたよ。
「いのちの授業 考えよう 大切な心と体」
5・6年生と希望する保護者が参加したよ。
お産場面の劇
思春期の心や体の成長をわかりやすく教えてくれたよ。
生きていることがとても素敵の思えたよ。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その6

3の1 理科です。
光の反射。
お日様の光を鏡で反射させよう。
光が集まるとあったかいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その5

加納小の紅葉!
染まり方もまちまちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その4

1の2 国語です。
おばあちゃんにお願いするチロの気持ちは?
その気持ちを音読で表したいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その3

2の1 算数です。
「絵を見てかけ算の問題を作ろう」
できたら先生に見せてね。
合格したら、九九を宗像先生が見てくれるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その2

3の2 理科です。
虫めがねで光を集めよう!
虫めがねを近づけたり遠くにしたりすると、光の○の大きさが変わるね。

虫眼鏡で太陽は見てはいけませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その1

朝のあいさつ運動です。
にぎやかな一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その8

今日の給食です。
パンは米粉パンです。
画像1 画像1

11月28日 その7

4の1 国語です。
「暮らしのなかの和と洋」
「和」と「洋」の違いは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その6

3の2 算数です。
二桁×一桁の計算です。
桁をそろえることが第1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その5

5の2 「夢の教室」
夢先生は浦田彩絵音先生です。
バスケットボール選手。トヨタ自動車のアンテロープスのマネージャー。
夢をあきらめないこと。チームのために活躍することは、自分も喜びでもある。
大事なことを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その4

3の1 国語です。
「サーカスのライオン」
火事の前と後でじんざの気持ちはどう変わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その3

2の1 図工です。
粘土の作品作りが終わって、お片付けも終了したところにおじゃましました。
4時間目は、ストローを使った作品作りだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その2

5の2 理科です。
水に溶けているミョウバンを取り出そう。
どうする?
熱してみようか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その1

5の1 「夢の教室」です。
夢先生は、菊池啓太先生です。
野球で、慶応大学では2度の春季リーグ優勝。
肩を壊したことをきっかけに指導者の道に。
現在中京諾硬式野球部コーチ。
人との出会いを大事にし、夢をもって努力することの大切さを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その9

今日の給食です。
画像1 画像1

11月27日 その8

北舎のトイレ工事
順調に進んでいると校務主任の大口先生が話してくれました。
まだ完成ではありませんが、廊下から見るようになったよ。
こんな感じです。
使えるようになるのは、年明けかな、ということです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 縦割りありがとう集会
3/11 年度末表彰式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応