6月22日 その2

2の1  算数です。
「図にかいてわからない数の求め方を考えよう」
問題文の中から。「分かっていること」は何か。
「求めるもの」は何かをしっかりおさえておこうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その1

1の1 図工です。
「おって たてて たのしくつくろう」
立つようにするには、どうしよう。
中学生は、職場体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 その5

朝の会
6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 その4

朝の会
5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 その3

今月の歌合唱中
4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 その2

朝の会
今月の歌合唱中
3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 その1

今日の「とにかく明るいあいさつ運動」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その5

4の2 理科です。
もっとプロペラを強くしたり、豆電球を明るくしたりするには?
どうしたらいい?
仮説を立てて、実験してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その4

6の1 図工です。
「くるくるクランク」
まずは仕掛けとなるクランクを取り付けよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その3

2の1 国語です。
「サツマイモの育て方」説明文です。
二つ目の文章のいいところを探そう。
どうしてこんなにわかりやすい文章なのかな?
ワークシートにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その2

1の1 道徳です。
おとうさんは、つばめの巣つくりのため水たまりを作って泥にしやすくしています。
お母さんは、巣の下にふんが落ちないように板をとりつけています。
つばめは南の国に帰っていきました。
来年も来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その1

1の2 生活です。
「どこにどの先生がいるかな?」
先生の名前は覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプね

到着式です。
ただいま帰りました。
楽しかったよ。天気も良かったよ。それほど暑くなかったよ。
お土産話するからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプぬ

退所式です。
お世話になました。
自然の中で楽しい二日間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプに

こんなの見つけた!
蛇の抜け殻。

画像1 画像1

キャンプな

水遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプそ

水遊びだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプせ

お昼のお弁当です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプす

できたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプし

写真立てできたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 縦割りありがとう集会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応