| 5/22 体育祭10
最後は大縄跳び。 2年生からです。 声を枯らしながら精一杯跳びました。 1位4組 2位2組 3位5組でした。             5/22 体育祭9
3年生のリレーです。 スピードが違います。白熱が違います! さすが3年生です。 3組はぶっちぎりでした! 1位3組 2位5組 3位2組             5/22 体育祭8
続いて1年生のリレー  こちらも白熱し、応援にも力が入っていました。 1位1組 2位4組 3位6組となりました。 次は3年生です!             5/22 体育祭7
2年生のリレーです。 みんな全力です。 1位6組 2位4組 3位1組でした。             5/22 体育祭6
玉入れの結果です。 1年5組 2年6組 3年4組が1位です。 勝ち名乗りもバッチリです。 まだまだ戦いは続きます。             5/22 体育祭5
他学年応援にも熱が入ります。 先生方のコーデも熱いです!             5/22 体育祭4
競技が始まりました。最初は玉入れです。 かなりの玉が入っています。練習の成果が出ています。             5/22 体育祭3
開会式での選手代表挨拶。堂々とした挨拶でした。審判長の説明では、熱い戦いの中でも熱中症に気をつけるよう話しました。そして選手宣誓も大変立派でした。             5/22 体育祭2
体育祭が始まりました。 最初にスローガン入選者の表彰です。 百花繚乱を掲げ今日上中生が頑張ります。             5/22 体育祭
開会式前、司会、選手宣誓の生徒は緊張の中心を整えています。保健の先生も暑さ対策はバッチリ。いよいよ体育祭が始まります。             5/22 今朝の登校風景        5/19 3年生 国語        まずは全体の大まかな内容をつかむようです。 5/19 1年生 美術            一見普通の定規ですが、美術用なのだとか。 何が違うんだろう。 5/19 1年生 学級活動        延期になって生まれた時間を有効に使っていましたね。 さらに学級がまとまりそうです。 5/19 2年生 英語        教科書ですが、音声も出るのでリスニングにも活用できます。 5/19 今朝の登校風景    目が覚めた時には、まだ雨は降り出しておらず、もしかして!?と思ったのは生徒も職員も同じでしょうか・・・ 気持ちを切り替えていきましょう。 
 | 
 | |||||||||