1/18 自然教室103![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 自然教室102![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 自然教室101![]() ![]() ![]() ![]() 寒いときには、あたたまりますね。 お味はいかが? 1/18 自然教室100![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ回って楽しんでいます。 1/18 自然教室99![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満喫してますね。 1/18 自然教室98![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 自然教室97![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛まんもおいしそう! ん?下の写真、手に持っているのは牛まんですか!? 1/18 自然教室96![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上中生の行列ができていました。 ゲットできるかな。 1/18 自然教室95![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと小雨が降っているかな?という感じです。 班ごとに散策開始です。 1/18 自然教室94![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所員の方からは、ここで経験したことを大切にしてくださいとお話をいただきました。 所員の方に、お世話になった感謝の気持ちを代表生徒が伝えました。 所員の方の問いかけにもしっかりと反応していてよかったです。 国立乗鞍青少年交流の家のみなさん、スキー研修でお世話になったインストラクターのみなさん、ありがとうございました。 バスは、高山市街へと向かいます。 1/18 自然教室93![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 自然教室92![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の献立はどうですか?」と聞いてみると、「いいと思います!。 しっかりとエネルギーをチャージします。 1/18 自然教室91![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 自然教室90![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日間お世話のなった気持ちを込めて、しっかりときれいにしました。 1/18 自然教室89![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 自然教室88![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は聾学校のみなさんも加わりました。 1/18 自然教室87![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ最終日です。 今日は高山散策を予定しています。 今朝は雪がちらついています。 気温は0度、 1/17 自然教室86![]() ![]() ![]() ![]() 今日一日を振り返り、明日行うべきことなどを確認しました。 伝え漏れがないように、しっかりとメモを取りながら聞いていました。 明日は最終日です。 1/17 自然教室85![]() ![]() ![]() ![]() 黙々とペンを走らせていました。 ご協力ありがとうございました。 我々もまた、生徒の人としての成長を願っています。 1/17 自然教室84![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手紙だから言えること、手紙だから伝えたいことが書かれていたのではないでしょうか。 自分への思いを知り、改めて自分という人間に向き合うことができたのではないかと思います。 |
|