11月9日 その9
階段の踊り場のやまもも学級の掲示物が刷新されました。
ハロウィーンバージョンから、がんばったことの再発見バージョンになりました。 ![]() ![]() 11月9日 その8
3の1
台風の目のチームを再編成しているのかな。 必勝! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 その7
4の1 算数です。
個々で問題演習です。 黙々と問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 その6
2の1 生活です。
町探検の質問を考えよう グループで集まって考えています。 タブレットにまとめているのかな? すごいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 その5
1の2
テスト中です。 頑張って! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 その4
今日の給食です。
フライはシシャモです。 味ご飯でした。 ![]() ![]() 11月9日 その3
上:高学年表現
中:中学年リレー 下:閉会式 楽しそうに踊る顔、胸を張った凛々しい姿 素敵でした。 今日は、ほんのちょっとしか載せませんでした。 明後日、じっくりご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 その2
上:中学年の表現
中:低学年の表現 下:指揮式台の上で大きく踊る永井先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 その1
運動会予行練習です。
本番をじっくり見ていただきたいので小出しにします。 本番をこう期待! 上:高学年棒の手です。 中:低学年の徒競走の一つのレース。 下:山田先生のアイデアで急遽設置された収集用旗入れです。キャリアですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その9
今日の給食は、カレーライス!
![]() ![]() 11月8日 その8
5年生 算数です。
面積のいろいろな問題にチャレンジ! 少人数指導です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その7
5の1 国語です。
「和の文化を調べよう」 パンフレットにまとめよう。 何で調べる? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その6
6の2 理科です。
単元テスト中でした。 がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その5
6の1 英語です。
食べ物の産地はどこかな? 教科書を見て答えます。 英文で例文を書きたいのですが…私は思い出せません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その4
2の1 国語です。
「ビーバーの大工事」の学習から、動物調べをしたよ。 自分ので決めた動物の特徴をまとめたよ。 発表をしました。 クイズも作ったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その3
1の1 国語です。
説明文「いろいろなふね」の学習計画をみんなで立てているよ。 これからどんな勉強をしていくかわかると、やる気もアップだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その2
1の2
何をしているのかな。 椅子の足の裏に布テープを貼っています。 明日は予行練習で、椅子を外に出すからですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 その1
朝の昇降口
JRC委員会の子がエコキャップ集めをしています。 地域の人も協力してくれたよ。 ありがとうございます。 今日から三日間回収しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 その12
5・6年生
ざんざ節です。 動きがとttもしなやかになってきれいです。 どんどん磨き上がってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 その11
5・6年生
棒の手の練習です。 声がすごく大きくなってきました。 かっこいい! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|