後期個別懇談会に感謝

12月5日(火)から8日(金)まで後期懇談会と、あわせて美術作品展を実施しています。また、写真などの掲示物や、学年によっては、総合的な学習について、生徒がまとめた作品を廊下に展示してご覧いただいています。
ご多用な中、ご来校いただき、感謝いたします。
保護者のみなさまのお顔を拝見して、担任が直接お話する貴重な機会となります。
各担任は、生徒や保護者のお話を伺うと共に、学習や学校生活の様子についてお話しています。とりわけ、本校では、通知表に生活や学習の総合所見は、なしとしていることから、懇談会でお子さんが努力したことや取組の良さをお伝えできるように努めています。さらに、3年生は、進路決定に向けての相談を進めています。   
ご家庭での様子や、頂戴しましたご意見は、今後の指導に生かしてまいります。
今後も、お気づきの点やご相談したいことがごさいましたら、いつでも遠慮なく、お知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭での学習用タブレットの使い方のチェック

家庭での学習用タブレットの使い方のチェックへのリンク
↓↓↓
学習用タブレットの使い方チェック表

学習用タブレットの持ち帰り説明

学習用タブレットの持ち帰り説明へのリンク
↓↓↓
学習用タブレット持ち帰り説明(保護者用)

松中保健通信を掲載しました

・スマホといい距離保てていますか?
ぜひご一読ください。

松中保健通信vol.14

学校だより11月号

学校だより11月号を掲載しました。学校だより11月号

竹あかり制作

11月24日、25日に行われる、天下泰平の竹あかり(松平郷天下泰平の竹あかり実行委員会主催)で展示される竹あかりを、7、8組の生徒が制作しました。地域の竹に電動ドリルで穴を開けて、素敵な模様ができあがりました。夜の風景に、どのようなあかりが灯るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 地域探訪

画像1 画像1
画像2 画像2
天下茶屋に訪問しお話を聞きました。
松平まんじゅうの工場見学を行い、お話を聞きました。

1年生 地域探訪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、地域の魅力を伝えることを目標にして「地域探訪」を行いました。
きのこ農家さんに訪問し松平ブランド「木の娘」についてお話を聞きました。
プロ野球選手の磯村嘉孝さんのお父さんにお話を聞きました。
金魚花火について詳しい講師の方をお招きしてお話を聞きました。

1年生 地域探訪

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、地域の魅力を伝えることを目標にして「地域探訪」を行いました。
 大給城址では、戦国時代の武士になりきっていました。

第3回育友会委員による交通安全運動、あいさつ運動が行われました

育友会委員による第3回交通安全運動、あいさつ運動が行われました。とても寒い中でありましたが、朝早くから委員さんが立哨してくださいました。登校のようすを見ていただいて、ご意見いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

松中保健通信を掲載しました

・朝食を見直そう
ぜひご一読ください。

インフルエンザが流行しています。
ご家庭でも感染症対策をお願いします。

松中保健通信vol.13

小学校6年生及び保護者様へ

学校生活の変更に関する新旧対応表

校則について(お知らせ)

メールのリンクから見られない場合は、こちらからご確認ください。

校則について(お知らせ)

校則について(説明資料)

【校則】(身だしなみ)について

本校では、「子どもが笑顔で通いたくなる学校」「松中生全員が円満で過ごせる学校(松満)」をめざして校則の見直しを検討してきました。生徒と同様に保護者のみなさまには、アンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。
それらを踏まえて協議し、校則について一部変更する点を、本日の朝、全校集会で生徒会長と生徒指導主事から説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフェスタボランティア

11月5日(日)のわくわくフェスタに、中学生がボランティアとして参加しました。慣れないところもありましたが、がんばっている中学生の姿を多く見ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱発表会

11月2日(木)合唱発表会を開催しました。パートリーダーを中心に練習した成果を生かして、みんなで歌う楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者アンケートについて

二次元コードを学習用タブレットで読み取ってください

↓↓↓

保護者アンケート二次元コード

ハンドボール

体育祭を終えて、体育科では新種目に取り組んでいます。2年生は、ハンドボールを行っています。自分で課題を設定したり、準備体操や練習内容を選択したりして活動しましました。また、グループで、チームに合うデフェンスの仕方を考えて、失点を防ぐように努めてゲームを行いました。生徒が進んで意見を伝えたり、運動を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

11月2日(木)は、合唱発表会です。全校や学年のみんなで歌う楽しさを味わうことを目指して取り組んでいます。朝活動や帰りの時間を使って練習をしています。パートリーダーが、リードして声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応

学校評価

地域連携