暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の2国語「くらしの中の和と洋」

 和と洋の違いについて、調べて、文章にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「土地のつくり」

 地層はどうやってできたのかを、実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3社会「くらしを守る」

 警察の仕事について、学習用タブレットで調べていました。とても集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1書写「書き初め練習」

 3年生は昨年度まで硬筆でした。今年度、初めて、毛筆での書き初めになります。
 今日は、書道ボランティアの先生方が授業に入ってくださいました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4体育「ハードル走」

 ずいぶん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1&1の4生活「リース材料集め」

 いきいきランドやビオトープで、リースの材料になるものを探していました。寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jump jump チャレンジ 2日目 その2

 これで、jump jump タイム〜チャレンジは終了となります。ご理解・ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jump jump チャレンジ 2日目

 2日目が行われました。今日も、みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3体育「なわとび」

 体育の授業でも、なわとびの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7,8組自立活動「冬野菜の手入れ」

 それぞれが植えた野菜の手入れをしていました。
画像1 画像1

1の1国語「おとうとねずみ チロ」

 「ぼくのこえがとんでった」の部分の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jump jump チャレンジ 1日目 その2

 曲の最後まで跳べた子には、自然にみんなから拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jump jump チャレンジ 1日目

 1日目が行われました。みんな一生懸命跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3体育「跳び箱」

 開脚跳びの練習をしていました。踏み切って、手をついて、着地するという一連の流れをリズムよくできると上手に跳べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2算数「図形の拡大と縮小」

 図形を拡大・縮小したときに、対応している部分を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2図工「空き容器の大変身」

 様々な空き容器と紙粘土を使って、素敵な作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清掃活動

みんなで協力して取り組んでいます。どの子も自分の分担場所をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3音楽「メヌエット」

 リコーダーの練習をしていました。さすが6年生。落ち着いて臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4体育「なわとび」

 体育の授業でも、練習を重ねていました。もうすぐ、「jump jump チャレンジ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1算数「そろばん」

 「億」などの大きな数のたし算を行っていました。先々週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 通学団会
3/5 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動