12月4日 その5

3の1 音楽です。
「山のポルカ」」をリコーダーで演奏できるように!
一生懸命に頑張ったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 その4

4の2 算数です。
面積の勉強だよ。
10m×10m=100平方メートル=1a(アール)
100m×100m−10000平方メートル=1ha(ヘクタール)
っていうんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 その3

4の1 書写です。
書写ボランティアの西岡先生に教えていただいたよ。
書いたのを持っていくと、丸をくれたり直してくれたりするよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 その2

1年生 
合同体育です。
ボール遊びだよ。
ゴールを真ん中の子がボールを取ろうとするよ。
両サイドの子は、とられないように投げるるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 その1

2の1
町探検にでかけたよ。
今日は、加納駐在の橋元さんを訪ねたよ。
ここに住んでいてくれるんだね。安心だね。
たくさん尾がなししてくださったよ。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その9

3の1 社会です。
コンビニエンスストアーについて勉強していますね。
どこにでもある。
すぐにわかる。
きれいに並んでいる。
イートインは、買ったものを店で食べられる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その8

3の2 
ローマ字の勉強です。
子どもた言った言葉を先生が板書しています。
ここは伸びるから。
小さな「つ」があるから。
なるほどね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その7

1の1 音楽です。
「おどるこねこ」
歌に合わせて子猫になって踊っています。
楽しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その6

5の1 
ICT支援員の山下先生にKEYNOTEの使い方を教えてもらっています。
マイクロソフトのパワーポイント、アップルのキーノートということです。
子どもたちにはICTのハードルはありませんね。
見習いたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その5

6の1 書写です。
書写ボランティアの西岡先生のご指導です。
集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その4

4の2 朝の会です。
読書タイムです。
各々好きな本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 その3

4の1 朝の会です。
今日から新しい担任は、校務主任の大口先生です。
午前の4時間の授業は、羽根先生です。
教務主任の宗像先生も体育の授業をします。
先生方、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月1日 その2

読み聞かせです。
クリスマスの絵本です。
みんな楽しみだね。
さとの声の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月1日 その1

さとの声の皆さんによる読み聞かせです。
今日は低学年への読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その10

きょうの給食です。
画像1 画像1

11月30日 その9

1の2 国語です。
授業研究会です。
赤と青の横じまのチョッキを届いた時のチロ
僕のはないかもしれないとちょっと心配していたけど、届いてうれしかったね。
見ていて楽しくなるような授業でした。
子どもたちも先生もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その8

6の2 国語です。
「ヒロシマのうた」
戦争の悲惨さ。
どんなふうに描かれている?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その7

5年生 算数です。
少人数指導です。
「単位量当たりの大きさを使って」
人口密度、自動車の燃費 など暮らしにつながる考え方だね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その6

4の2 音楽です。
鑑賞です。
サン サーンス作曲
動物の謝肉祭より「白鳥」「「堂々たるライオンの行進」
曲から感じる色は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その5

4の1
賀部先生の最後の日です。
毎朝賀部先生は、黒板日記を欠かさず、子どもたちの頑張りや素敵を黒板に記していました。ありがとう!
母子ともに元気なことを願っています。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 縦割りありがとう集会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応