5月23日 その9

3の1 国語です。
自然のかくし絵
こん虫は、どんな時でも、敵から身を守ることができるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その8

2の1 国語です。
「名前を見てちょうだい」
どんなお話かな。
帽子がいろんなところに飛んでいくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その7

1の1 道徳です。
あいさつについて考えよう。
あいさつをすると、気持ちがいいよね。
しないと…。返事がなかったりすると悲しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その6

5の1 英語です。
When is your birthday ?
January(1月)からDecember(12月)まで、声に出して練習したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その5

4の2 理科です。
5月の植物のようすを記録しよう。
タブレットの学習ノートに記入して、提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その4

4の1 国語です。
新しい漢字だよ。
お空に大きく書きましょう。
みんないい姿勢だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その3

やまもも1組 
「見て見てこれ作ったよ」
すごい!
見に来てくれてありがとう!って、
ごほうびシール(赤色)を貼ってもらったよ。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その2

スポーツテスト その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 その1

スポーツテストをしたよ。
体いっぱい頑張ったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その8

3年生 体育です。
50m走。
先週の走り方教室で教えてもらったこと、生かしていますか?
タイムはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その7

1の1 生活です。
アサガオを観察したよ。
面白い形の葉っぱ二つだよ。
その根元から、違う形の葉っぱが出てきたよ。
面白いね。
これらは、「葉」それとも「芽」?
考えさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その6

5の2 理科です。
植物の発芽の条件{水」「空気」「適度な温度」だね。
段ボール箱の中には、光を当てなかったもの。
光がなくても発芽はしたね。
光があるほうは、葉がある。 ないほうは、葉はない。
光があるほうは、緑色。   ないほうは、白色。
光があるほうは、茎がしっかり。ないほうは、ヒョロヒョロ。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その5

1の1 算数です。
9は、いくつといくつになるか調べよう
・8と1 7と2 6と3 …
8通りあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その4

6の2 算数です。
分数×分数
整数、小数、分数が混じった計算の仕方
の勉強だよ。
小数や整数は、分数で表すことができるよね。
全部分数にして計算できちゃうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その3

1の2 算数です。
10の「いくつといくつ」を見つけよう。
二人でやるよ。
じゃんけんで勝った人が、1枚カードを取るよ。
負けた人は、10の「いくつといくつ」を考えて、カードを取るよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その2

もう一個。やまももタイムの運動場だよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 その1

やまももタイムの運動場だよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 その11

生徒指導の酒井先生が作ってくれたよ。
大きな掲示です。
最高の学校になります!
画像1 画像1

5月19日 その10

やっと学校だよりや学年通信を掲載しました。
個人情報保護のため、アクセス制限をかけております。
ユーザー名、パスワードは、本日、きずなネットのメールでお知らせしました。
ご確認ください。

5月19日 その9

3年生 体育だよ。
バトンパス、速くバトンを回せるかな?
列で勝負だ。
作戦会議もありだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 読み聞かせ(全)(最終回)
3/7 縦割りありがとう集会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応