体調管理に気を付けて、充実した冬休みを過ごしましょう

10月2日(月)2年生 音楽科の授業の様子

 響き合う歌声が聴こえてくる音楽室をのぞくと、2年生が練習真っ最中でした。
 本時のめあては、それぞれのパートが担う旋律の役割を考えて、響き合いを学級として生むことのようです。歌詞や音程をとる段階から、次のステップへ高め合っていく生徒たちの様子が歌声から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)1年生 音楽科の授業の様子

 合唱曲の歌い終わりの余韻について、表情や姿勢も意識した練習をしようと取り組んでいます。

 「曲が終わるまで、しっかり気持ちを表していこう」と、教科担任のアドバイスをすぐに自分たちの合唱に取り入れようとしています。

 音が止み、指揮者が手をおろした瞬間に見える景色を想像してみるのもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日)地域の一員として活躍する豊南中生6

 日常生活の中での気づきを自分の言葉で発信する青少年の主張。今年の豊南コミュニティ会議主催の主張発表に、3年生の3名が選出されました。
 豊南ふれあい祭では、豊南コミュニティ会議の会長から感謝状が授与されました。代表者3名の主張作文の発表の様子は、今後、地域内で動画配信されます。動画を視聴することができる案内チラシがお手元に届きましたら、ぜひ3名の想いにふれていただければと思います。

 3名のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(日)地域の一員として活躍する豊南中生5

 今年の豊南ふれあい祭では、ボランティアとして参加する以外にも、3年生の総合的な学習の時間の学び「地域貢献活動」の一環として、活動する3年生の姿も見られました。
 用意されているブースでのお手伝いとは別に、ブース内容から「どのような活動であれば、地域の方が喜んでくれるものになるか」「どのような準備が必要になるか」と、一から活動内容を検討し、準備を進め、今日の日を迎えました。

 初めての経験、地域の方とのふれあいも最初は緊張感いっぱいでしたが、親子連れなど、多くの地域の方とのふれあいを通して、やりがいを感じ、精いっぱい活動する3年生の姿がさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日)地域の一員として活躍する豊南中生4

 一緒に活動される地域のスタッフの方からは、「気持ちよく動いてくれるから、助かるよ」「中学生が一緒に活動してくれると、活気があって、我々も元気になるよ」と、人とのつながりを感じるあたたかいお言葉もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日)地域の一員として活躍する豊南中生3

 地域の方と一緒に、地域の行事を作る側に。

 そんな想いで、昨日の準備も含めて60名を超える多くの豊南中生がボランティアとしても参加していました。地域の方と一緒に、地域の方の笑顔をつくるお手伝いを、笑顔いっぱいで行う豊南中生の姿がすてきでした。

 オープニングセレモニーでは、豊南中生によるボランティア宣言もさわやかに行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日)地域の一員として活躍する豊南中生2

 オープニングセレモニーでは、和太鼓部が勇壮な演奏を披露し、会場に集まった地域の方たちの心をぐっと惹き込みました。演奏に聴きほれ、2曲の演奏後も、「もっと聴きたい!」という思いが沸き起こります。

 「ブラボー!!!」

 演奏後にあったかいかけ声が、会場から和太鼓部へ投げかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日)地域の一員として活躍する豊南中生1

 10月最初の日曜日。豊南交流館では、豊南地域の方の交流の機会として、芸術の秋にふさわしい文化の風薫る「豊南ふれあい祭」が開催されました。
 この豊南ふれあい祭には、学習や部活動の一環として、またボランティアとしても多くの豊南中生が活躍しました。その姿を紹介します。

 こちらは、家庭科部の作品展示です。2年生は手縫いによる浴衣を、1年生はテディベアのぬいぐるみを展示しています。
 「全部手縫いで作るなんて、すごいことだなあ」
 「どれも、それぞれの味が出て、すてきな作品だね」
 展示ブース前では、地域の方から、こんな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)教師も生徒の姿から学び続けます

 5校時の1年2組の研究授業をもとに、生徒下校後、教科領域等指導員の先生を講師に招き、私たち教師も学び合う時間を過ごしました。
 生徒たちの前向きな姿に触発され、教師のグループワークも活発に意見が交わされます。その根底にあるのは、「生徒たちが楽しい、学びがいがあると思える授業を、生徒たちと一緒に創り上げていきたい」という熱い想いにほかなりません。

 生徒たちとともに創り上げる授業をやりがいにして、教師も学び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)1年生 総合的な学習の時間がホットです!

 1年生の総合的な学習の時間は、「広めよう豊南中の宝物 見つけよう地域の魅力」として、豊南中の魅力や自分たちを支えてくださる地域の方々への感謝の気持ちを伝えていく手段として、豊南中の象徴である薔薇を生かした作品づくりを進めています。
 金曜日の5校時、1年2組の教室では、自分たちの進めている制作に対して、学級の仲間同士でアドバイスをしたり、そのアドバイスを受けてさらに魅力ある制作につなげていくための改善策を班の仲間と熱心に練り合ったりしました。
 学習用タブレットのPadletを活用した自分の考えをしっかり出し合う姿、自分たちの想いをカタチにしていくために、どこまでできていて、何が足りないのかを仲間と一緒に考え合う姿。教室内は担任とともに生徒たちの想いが熱く関わり合う時間となりました。
 まだまだ追究の途中にある学び。この後の学びの中で、1年生がどのような想いを自分の中に育てていくのか、その学びの過程、想いの積み上げに、ますます目が離せません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月29日発行】3年生学年通信 第23号

 ここ数日、9月末とは思えない暑さでした。寒暖差で体調を崩す生徒も増えています。みんな元気に登校してくれることが何よりの願いです。
 さて、いよいよ前期もラスト一週間になりました。節目の日が近づいています。そして中学校生活も6分の5が終わります。これからも3年生の生き生きした姿を学年通信で発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。この週末も3年生、交流館のふれあい祭りで大活躍です!!

【9月29日発行】3年生学年通信 第23号
画像1 画像1

9月28日(木)3年生・特別支援 読み聞かせの様子

 今朝の朝読の時間は、読み聞かせボランティアの方による絵本の読み聞かせが行われました。久しぶりの絵本と、やさしい語り口になんだか心がほっこりしますね。
 ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)1年生 合唱練習の様子

 今週から、時間割上で特別教室の割当が始まりました。学年ごとですが、体育館や音楽室、多目的室が使えることもあり、練習にも熱が入っています。
 今日の6校時、体育館で練習する1年生の姿がありました。実際の舞台。ひな壇に並び、体育館の広さを感じ、どきどきで歌い始めます。
 教室での響きと違う自分たちの声。だからこそ、次の練習への目標が見えてきますね!

 伸びしろあふれる、楽しみな1年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)2年生 職場体験事前訪問に出発です!

 登校時から、少し緊張な面持ちの2年生もちらほら。事前訪問に向けて緊張感をもって臨む、真剣な思いがあればこその「どきどき感」でしょう。
 午後、訪問先に向かう背中には、これまで準備してきたことをしっかりふまえて、よい「出会い」となるように取り組んでくるぞという意気込みを感じました。

 帰着連絡もばっちりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月21日発行】第2学年通信 No.15

【9月26日発行】第2学年通信 No.16

【9月26日発行】第2学年通信 No.16 学活「ネットの誹謗中傷」、学年集会を開催、職場体験学習の事前訪問の流れ
画像1 画像1

9月26日(火)インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について(お知らせ)

 本日、お子様を通じて関連文書を配付しています。
 学校においても、基本的な感染対策(咳エチケット、換気、手洗い)を継続しています。引き続きご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。

 【9月26日】インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について(お知らせ)

9月26日(火)お互いの姿が刺激になっています

 休み時間になると、どこからともなく合唱の練習が始まる姿が3年生のフロアに見られます。学級内では互いのパートごとの歌声が、また学級間では、各学級での練習の熱量が、それぞれに高め合う刺激となっているようです。

 「次、移動教室だから、そろそろ準備しよう」

 日常の当たり前を大切にする姿が、当たり前に生徒間のかかわりを生んでいるところもまた、歌声以上にすてきな姿です。
画像1 画像1

9月25日(月)1年生 音楽科の授業の様子

 合唱曲のパート練習を行っています。まずは、パートの音源を流しながら、繰り返し正しく音程がとれるように練習をしています。特に、難しい小節を繰り返し、繰り返し練習する姿が見られました。
 音楽の授業で学んだことが、これからの日常の練習にも生かされていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)3年生 国語科の授業の様子

 魯迅「故郷」の学習を進めています。
 物語の内容や登場人物についての理解を深めるため、まずは物語の時代背景を学習用タブレットや国語便覧を使って調べていました。調べていくと、さらに難しい内容も出てきて、周りの仲間と互いに、「これってこういうこと?」等、確認しながら調べを進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 巣立ちの会

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

その他

いじめ防止基本方針