今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

体育際 各団の応援の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 C団は3年生が画用紙のテロップを用意して応援を統率するスタイル、D団はリズミカルな手拍子で仲間を鼓舞するスタイルの応援でした。

体育祭 各団の応援の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 A団とB団では、タオルを振り回しながら、声援を飛ばして応援する姿が見られました。

体育祭 ムカデ競争

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人1組でのリレー形式での競技である「ムカデ競争」。
 弾むように進むスピードのあるチームの走りには、観客席だけでなく、ライバルたちからも「おぉ。」とどよめきが起きていました。
 F1レースのピットワークを彷彿とさせる足紐の付け替えも、勝負の分かれ目となりました。

体育祭 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れの様子です。
 3年4組はかなりの玉を籠に投入し、競技中に選手達から「玉がないよ?玉はどこにあるの?」という言葉が出たとか。
 作戦を練り、練習を重ねると、とんでもない成果が出るようです。

体育祭 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の下、「体育祭 競技の部」が開催されました。
 生徒会長による開会宣言や団長による選手宣誓が行われました。
 
 

5月11日 体育祭前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭競技の部を明日に控え、迎えた最後の学年競技練習の時間。
 全員で円陣を組み、全力を尽くす意気込みを叫びました。

 午後は、準備活動。2・3年生全員と1年生スタッフは会場準備や機材設置確認、環境整備など、それぞれが役割を全うする時間を過ごしました。
 
 準備は万端です。天気も良さそうです。生徒たちの活躍が楽しみです。 
 
 

「桜援団 736号」を配信しました

画像1 画像1
「桜援団 736号」は、以下のアドレスからご覧いただけます。

桜援団 736号

第13回体育祭の参観スペースについて(お願い)

画像1 画像1
「体育祭の参観スペースについて(お願い)」を配信しました。
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="161201">第13回体育祭の参観スペースについて(お願い)</swa:ContentLink>

「1年生 学年通信 5月10日号」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="161155">1年生 5月10日</swa:ContentLink>

「1年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="161154">1年生 4月28日</swa:ContentLink>

5月10日 体育祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)に開催される「体育祭 競技の部」。
本日は、当日を想定したリハーサルを実施しました。
選手の入退場はもちろん、器具の搬入、放送や監察など、各スタッフも当日のイメージを明確にする機会となりました。

「桜援団 735号」を配信しました

画像1 画像1
「桜援団 735号」は、以下のアドレスからご覧いただけます。
桜援団 735号

5月9日 1年生 仮入部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の仮入部が始まりました。
 先輩達が、1年生達にその部活動の魅力を感じてもらおうと、一緒になって練習に取り組む姿が見られました。
「基本の動きが最初は難しくてよくわからなかったけれど、先輩が丁寧に何度も教えてくれました。上手くできると褒めてもらえて、とても嬉しかったです。先輩みたいになれるように頑張りたいです。」という声が聞かれました。

「桜援団 734号」を配信しました

画像1 画像1
「桜援団 734号」は、以下のアドレスからご覧いただけます。
桜援団 734号

下校訓練にともなう配信メールへの協力依頼について

画像1 画像1
 5月12日(金)の午後に、下校訓練を実施します。
 訓練の一環として、訓練メールを配信しますので、お手数ですが既読の確認をしていただきますようお願いします 。

 詳しくは、以下のアドレスからご確認ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="161108">下校訓練にともなう配信メールへの協力依頼について</swa:ContentLink>

5月8日 体育祭係打合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の体育祭競技の部の開催に向けて、運営スタッフが活動しています。
 競技の監察係、道具係、放送係など、それぞれが実際の道具を用いて、当日の配置について、確認をしています。
 10日(水)のリハーサルで、流れの中での動きの確認もしていきます。

体育祭 競技の部プログラム

画像1 画像1
「体育祭 競技の部」のプログラムを配布しました。
以下のアドレスからもご確認いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="161055">体育祭 競技の部プログラム</swa:ContentLink>

おたよりを配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="161023">桜援団 733号</swa:ContentLink>
県民の日学校ホリデーについて

PTAからの連絡

画像1 画像1
「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩募集のお知らせです。
詳しくは、以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="161025">PTA三行詩募集チラシ</swa:ContentLink>

「2年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="161012">「2年生 学年通信」を配信しました</swa:ContentLink>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 送桜会
3/2 卒業式予行練習
3/5 同窓会入会式(3年生)
卒業式準備(1年生、2年生)
3/6 卒業式