暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

とんこつラーメン

 本日の給食は、「とんこつラーメン」でした。楽しみにしていた子も多かったと思います。この写真の右下の食器に入っているのが、スープです。この中に、麺を入れて食べます。給食センターの創意工夫に、頭が下がります。
 初めてのメニューではないのですが、非常に珍しいメニューなので、紹介させていただきます。具などについては、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
 、
画像1 画像1

3年学年通信 1月19日号

 本日発行です。3年学年通信 1月19日号

4年学習発表会 保護者案内

 15日(月)に配付しました。ホームページへの掲載が遅くなり、申し訳ありません。4年学習発表会 保護者案内

大谷翔平選手からのグローブ その3

 6年2組です。6年生の中にも、グローブをはめた経験がほとんどない子もいます。それでも、さすが6年生。まずまず、使いこなしていきました。
 大谷選手が、花巻東高校で高校球児として活躍し、ドラフト1位で指名されたのは、18歳の時です。6年生は、今年12歳ですから、あと6年で、その年齢になります。6年生の子どもたちも、ぜひ、大谷選手のように、目標に向かって努力を積み重ね、自分の夢をつかんでいってほしいと思います。

 今週、5年生、4年生、3年生まで、大谷翔平選手からのグローブと出合いました。来週は、2年生、1年生、6,7,8,9組の順に出合っていきます。こうした様子については、今後も、順を追って、お伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ その2

 6年1組の様子です。教科担任の先生から、大谷選手の思いについて話があり、その後、キャッチボールを始めました。これは、6年生3クラスとも、同様の流れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ その1

 本校にも、メジャーリーガー、大谷翔平選手からのグローブが届いています。貴重な機会なので、火曜日以降、6年生から順に、このグローブと出合う時間をとっています。
 子どもたちが、大谷選手の思いに触れることで、それぞれの夢に向かって挑戦する気持ちを高めていけることを願っています。
 出合いの様子は、順次、ホームページ内にアップしていきます。これらの写真は、6年3組の様子です。体育の時間を使って、キャッチボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(低学年) その3

 2年生と6,7,8,9組の様子です。6,7,8,9組は、学級数の関係で、低学年と同じ日に、4学級合同で、読み聞かせを行っていただいています。
 プルプルの皆様、ありがとうござました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(低学年) その2

 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(低学年)

 17日(水)、2024年になって初めての読み聞かせが行われました。今回は、低学年が対象でした。これらは、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組 国語

ひらがなや漢字を丁寧に正しく書いています。教科書を音読したり、ノートに写したりもしました。みんな、集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3生活「自分発見」

 自分の小さかった頃を思い出して、書き出してました。これをもとに、自分のここまでの成長を見つめなおしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1音楽「春の海」

 音楽室から「春の海」が聞こえてきました。ご承知の通り、お正月によく流れる琴と尺八で演奏されるあの曲です。鑑賞の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪山 はっきり

 今日の朝は、ぐっと冷え込みました。その分、空気が澄んで、遠くの雪山がはっきり見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップ 芽が出てきました

 環境美化委員が、球根を植えて。水やりをしているチューリップ。1月に半ばになり、芽が出てきました。ほんの少しですが、春に向かって、季節が進み始めたことを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2算数「比例」

 問題練習をしていました。効率的な学習も必要ですが、場数も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1算数「三角形」

 辺の長さに着目して、三角形を仲間分けしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の校内放送

 給食の時間帯、放送委員が中心となって、昼の校内放送を行っています。全校の子どもたちへの連絡がある委員会の子が、何人か集まっていましたので、若干混雑していましたが、落ち着いて進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1「校内書き初め展 見学」

 昨日の授業の様子です。校内書き初め展の最終日だったので、学級全員で見に来たようです。自分たちの学年だけでなく、他学年の作品もじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.7.8.9組 体育

 寒さが強くなっている中、ランニングで体を温めていました。マット運動では、手の平をマットにしっかりとつけるクマの動きや、体重を前に移動させるウサギの動きをしてから、前転がりを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工

 版画の下書きで、自分の顔を描きました。タブレットで顔の写真を撮り、見ながら描きました。4年生から彫刻刀での版画になります。細かく描写すると彫るのが大変な作業になるので、線の簡略化を意識しながら描きました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 通学団会
3/5 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動