1月24日 その4

北部給食センターの方々はが来てくれたよ。
みんなが食べるところを見に来てくれたよ。
いつもおいしくいよ。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その3

雪遊びだよ。
これくらい積もれば、雪合戦も雪だるまもできそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その2

学校に到着!
雪 集めたい 舐めたい 触りたい
子どもたちの声です。
「たい」がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その1

朝7時半の運動場です。降るならもっと積もって!
学園橋付近からの加納川。
集合場所に一番乗り!きっと雪がうれしくて早く家を出てきたのでしょう。
「雪だね。うれしい?」「うん!うれしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その11

3の2 国語です。
心に残ったことを詩ににしよう。
生活の中でびっくりしたことやうれしかったこと楽しかったこと。
どんなことにしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 その10

3の1 図工です。
紙版画を始めたよ。
動物の動きを表せるといいな。
まず、描く動物、何にしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その9

5の1 英語です。
日本の遊びや行事についてクイズをつくろう!
グループで作ったよ。
季節の行事や食べ物なんてどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その8

6年生 算数です。
少人数で勉強!
6年のまとめだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その7

2の1 図工です。
友だちハウスをつくろう!
どんなハウスにしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その6

5の2 理科です。
電磁者のパワーをもっと強くしよう!
さあ、どうししたらいいの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その5

栄養教諭の堀田先生が掲示してくれたよ。
給食の歴史!
脱脂粉乳!
線祖語の子どもたちを支えたね。
昭和45年、47年。私は小学校の低学年だったかな。
先割れスプーン一つで何でも食べていましたね。
平成元年。初めて先生になったころです。
懐かしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その4

大谷さんのグローブでキャッチボール!
捕れた!
新しい遊具だよ。
どんな遊具がるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その3

6年生の代表たちです。
猿投北交流館に来ました。
この地域の「梨」についてPR掲示物の搬出だよ。
掲示させてくださってありがとうございました。
館長さんに感謝を伝えたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その2

6の2
体育です。
バスケットボールだよ。
「パス」「ドリブル」「シュート」
まずは、パスの練習だよ。
相手の胸をめがけてパス!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 その1

1年生 
交通安全教室に行ってきます。
事故に遭わないように、たくさん勉強してくるよ。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 その8

6の1 保健です。
「冬の生活を工夫しよう」
採光は?
服の着方は?
住まい方は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 その7

5の2 理科です。
電磁石とは:コイルの中に鉄心を入れて電流を流したもの。
じゃあコイルは?:導線(エナメル線など)を同じ向きに何回も巻いたもの
電磁石は本当に磁石と同じように鉄をくっつけるか実験しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 その6

4の2 算数です。
これから小数×整数の勉強に入っていくのですね。
また数の世界が広がるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 その5

4の1 図工です。
「ほって すって 見つけて」
版画の学習に入ります。
彫刻刀の種類による使い分けの仕方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 その4

3の1 音楽です。
「光をめざして」
一週間ぶりの授業ですね。
今月の歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ミニ通学団会 地域の方に感謝する週間(〜3・1)
3/1 読み聞かせ(全)(最終回)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応