12月1日 その3

4の1 朝の会です。
今日から新しい担任は、校務主任の大口先生です。
午前の4時間の授業は、羽根先生です。
教務主任の宗像先生も体育の授業をします。
先生方、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月1日 その2

読み聞かせです。
クリスマスの絵本です。
みんな楽しみだね。
さとの声の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月1日 その1

さとの声の皆さんによる読み聞かせです。
今日は低学年への読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その10

きょうの給食です。
画像1 画像1

11月30日 その9

1の2 国語です。
授業研究会です。
赤と青の横じまのチョッキを届いた時のチロ
僕のはないかもしれないとちょっと心配していたけど、届いてうれしかったね。
見ていて楽しくなるような授業でした。
子どもたちも先生もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その8

6の2 国語です。
「ヒロシマのうた」
戦争の悲惨さ。
どんなふうに描かれている?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その7

5年生 算数です。
少人数指導です。
「単位量当たりの大きさを使って」
人口密度、自動車の燃費 など暮らしにつながる考え方だね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その6

4の2 音楽です。
鑑賞です。
サン サーンス作曲
動物の謝肉祭より「白鳥」「「堂々たるライオンの行進」
曲から感じる色は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その5

4の1
賀部先生の最後の日です。
毎朝賀部先生は、黒板日記を欠かさず、子どもたちの頑張りや素敵を黒板に記していました。ありがとう!
母子ともに元気なことを願っています。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その4

3の2 道徳です。
「お母さんの請求書」
お手伝いをしたら請求書。
お母さんの家事の請求書には何円って書いてあったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 その3

3の1 道徳です。
「一番うれしいこと」
人を喜ばせることは一番うれしい。
戦争でつらい体験をした やなせたかしさんの話です。
名作「アンパンマン」に柳瀬さんの思いが見られますね。
柳瀬さんといえば、「手のひらを太陽に」の作者でもありますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その2

1の2 国語です。
チロの気持ちを考えて音読をしよう。
指読みしてるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 その1

1の1 算数です。
数あてゲームをしよう。
カードを使って式と答えを作ります。
一つのカードを裏返しにして、友達にあててみよう。
楽しそうだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その11

学校保健委員会で進行役を務めたよ。
がんばったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 その10

5の2 英語です。
お店の店員さんと会話をしよう!
What would you like?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その9

5の1 社会です。
組み立て工場の仕事についてまとめよう。
作業はどんな工程があった?
どんな工夫があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その8

6の2 国語です。
読み手に強い印象を与える分の工夫
日本語の技ですね。
比喩
反復
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 その7

学校保健員会を開催しまたよ。
PTAが主催してくれたよ。
ナーベルプラ座から3名の講師の方が来てくれたよ。
「いのちの授業 考えよう 大切な心と体」
5・6年生と希望する保護者が参加したよ。
お産場面の劇
思春期の心や体の成長をわかりやすく教えてくれたよ。
生きていることがとても素敵の思えたよ。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その6

3の1 理科です。
光の反射。
お日様の光を鏡で反射させよう。
光が集まるとあったかいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 その5

加納小の紅葉!
染まり方もまちまちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ミニ通学団会 地域の方に感謝する週間(〜3・1)
3/1 読み聞かせ(全)(最終回)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応