自然教室 2日目 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 2日目 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 2日目 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室の様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室がいよいよ始まります。
午前の集会で、自然教室に向けた最終の確認をしました。気持ちよく出発できるよう、持ち物のこと、係の仕事、施設での生活など、この休みの内に確かめたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の玉届くや学校の朝よ
この冬、はじめての雪、昇降口で立哨活動をしていると、小ぶりのスイカくらいの雪玉をもって登校する生徒がいました。実は雪の朝に毎年見かける光景なのです。雪が珍しいから、雪だるまにしてみたくなる。子供っぽいですが、その心持はわかります。来週からは自然教室が行われます。自然の脅威も十分に理解しながら、雪世界を楽しめるとよいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年通信NO.9をUPしました。3年生学年通信No.11をUPしました。相談室だより 冬号をUPしました第1学年学年通信
第1学年学年通信第34号をUPしました。
書き初め大会を行いました。 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会を行いました。 1
1月9日、約2週間の冬休みを終え、生徒たちが元気に登校してきました。
2時間目は書き初め大会を行いました。2年生は「笑門来福」(笑う門には福来る)を書きました。 新年のスタートにふさわしい素晴らしい言葉です。どの教室も一生懸命な空気が流れていました。 筆に自信のある生徒は、たくさん練習したと冬休みを振り返りながら、真剣な筆運びで大会に臨んでいました。 書き初めの審査の結果は近々発表されます。お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めに福筆休めて一瞥
書き初め大会が行われました。2年生は「笑門来福」と書きました。書いた作品を新聞紙の上に広げ、ちらりと見ます。まだまだ、もう少し・・粛々と進む書き初めの時間、少し緊張した雰囲気がいいですね。新しい年、高中生に福来れ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|