今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

「2年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 2年生 11月6日

11月2日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、3年生の英語です。憧れの人物について紹介文を書いています。ALTに自作の英文の語順について尋ねたり、より良い表現方法について聞いたりするなど、積極的に教えてもらう姿が見られました。
 中央の写真は、2年生の数学です。外角や内角の和を求める公式を学び、実践問題に取り組んでいるところです。どんな補助線を引けば効果的なのか考え、お互いに意見を交換しながら解答を求める姿が見られました。
 下の写真は、1年生の数学です。一次方程式をグラフに書き表す学習を進めています。原点ともう一つの点を結ぶときに、係数が分数である場合はどのように点を取ればよいか、仲間と相談する姿が見られました。

「1年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 1年生 11月2日

「保健だより」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 保健だより 11月2日

【重要】【3年生】11/1 Web 出願の全県試行について

画像1 画像1
 「愛知県公立高等学校 Web出願 全県試行」の手続きを進めていただき、ありがとうございました。
 今後の手続きの方法について、本日生徒にプリント配付しました。
 お子様とご確認いただき、さらに手続きを進めてください。

 配付プリントの内容については、以下のアドレスからご確認いただくことができます。
【重要】【3年生】11/1 Web 出願の全県試行について

「相談室だより」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
相談室だより 11月

11月1日 スキルトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月最後の水曜日は、主体的な学びを深めるための基礎となる「スキルトレーニング」を全校体制で実施しています。
 本日は、「意見を発表する際に、根拠を示す」ことに主眼を置いたトレーニングを実施しました。また、自分の立場(賛成か反対か)や結論を最初に示した上で、その理由を説明する流れをグループで行いました。

「令和5年度保護者アンケート」について

画像1 画像1
 本日、「令和5年度保護者アンケート」を生徒にプリント配付しました。

 学校教育活動の改善を進めるためのアンケートになります。保護者の皆様におかれましては、ご協力いただきますようお願いします。
 配付プリントについては、以下のアドレスからもご覧いただくことができます。
令和5年度保護者アンケート

10月31日 2年生 ものづくり魂派遣事業 派遣講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生がトヨタ紡織株式会社 技能五輪グループ グループ長を講師にお招きし、お話を聞きました。
 「夢や目標をもって働くことと視野を広げることの大切さ」について、生徒たちにさまざまな質問をしながら講演していただきました。
 生徒たちからは「『今なら何にでもなれる』という言葉が心に響きました。なりたい職業が決まらないというより、自信がなさすぎて諦めていた自分がいたことに気づく機会になりました。自分の可能性は自分で開拓してやる、という気持ちになりました。」という声が聞かれました。

10月31日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、社会の授業です。ヨーロッパの地理について学んできたことを活かして問題を解き、仲間と確認し合っているところです。
 下の写真は、数学の授業です。教師がそれぞれの進度を確かめながら机間巡視を行い、声かけやアドバイスを行っているところです。
 11月16日(木)17日(金)に、1年生にとっては3度目の定期テスト「後期中間テスト」が行われます。
 

10月31日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、国語の授業の様子です。AIに関する説明文を読み、内容の確認をそれぞれが行っている様子です。
 下の写真は、社会の授業の様子です。ふるさと納税に関する資料を読み解きながら、日本の税制について学んでいます。

10月30日 校内飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒昇降口にはいつも季節の花が生けられています。
 今は、生徒が制作した可愛らしいハロウィーン飾りとコラボレーションしています。

学校だより「桜援団 751号」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 桜援団 751号

10月27日 3年生 個別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(火)から本日まで、3年生の個別懇談会が行われました。
 日常生活で見られる生徒の良さや行事に対する熱意を伝えたり、進路希望についての確認や質疑応答をしたりするなど、三者が思いを共有する時間となりました。

10月27日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、1年生の家庭科の様子です。裁縫について学び、実際にボタンやスナップを縫い付けています。「スナップは便利だけれど、縫うとなると難しい」という声が生徒たちから聞かれました。
 下の写真は、1・2学級の総合的な学習の時間の様子です。先日のふれあいフェスティバルも含め、10月の思い出をまとめた掲示物を作っています。装飾にちぎり絵を取り入れていておしゃれです。

10月27日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、3年生の国語の様子です。「故郷」のラストシーンの主人公の心情について、グループで本文を根拠にお互いの考えを聞き合いながら、意見を練り上げているところです。
 下の写真は、2年生の英語の様子です。最上級の表現について学び、実際にはどのように使っていくのかプリントの問題で確認しているところです。

「藤岡南ふれあいフェスティバル」アンケート回答のお願い

画像1 画像1
 藤岡南ふれあいフェスティバル実行委員会からの連絡です。

 先日は、非常に多くの方にご参加いただき、有意義な「藤岡南ふれあいフェスティバル」を開催することができました。これも民様方のご支援とご愛顧によるものと、こころから感謝いたしております。
 地域の皆様がふれあいフェスティバルに対して、どのような感想やご意見を持っているかをお伺いするためのアンケートの回答を募集しております。
 ご回答いただきました内容につきましては、今後の企画・運営に役立ててまいりますので、ぜひご理解とご協力いただきますようお願いします。

 アンケートは3分程度で回答していただけます。
 以下のアドレスから、ご回答くださるよう、よろしくお願いします。
「藤岡南ふれあいフェスティバル」アンケート回答のお願い

10月26日 後期委員長認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期委員長に認証状が校長先生から手渡されました。
 会場と各教室をリモートで繋ぎ、各委員長から全校生徒に今後の抱負や企画について語られました。
 後期も、生徒たちが主体的に活動する姿に期待しています。

10月26日 秋の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝が涼しくなり、随分と秋めいてきました。
 ボランティアさんたちが育ててくださっているコキアも赤く色づきはじめました。

学校だより「桜援団 750号」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
桜援団 750号
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会
3/1 送桜会
3/2 卒業式予行練習
3/5 同窓会入会式(3年生)
卒業式準備(1年生、2年生)
3/6 卒業式