明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

7月10日 児童集会

 オンラインで児童集会がありました。保健給食委員会から、熱中症予防について自作動画で呼びかけが行われました。放送委員からは、アンケートと企画への参加を全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 手縫いを練習しています。急に上達している子が何人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 障がいを理解する教室【手話体験】

 福祉教育の一環として、耳の聞こえない障がいのある方の話を聞き、聴覚障がいについての理解を深めました。手話体験を通して、耳の聞こえない方の苦労を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の授業

 学校司書さんが、日本の神話を、詳しく登場人物(神)を説明しながらお話してくれました。子どもたちは、ヤマタノオロチのお話が、大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の授業

 大きなB紙に思い思いに絵の具で描きました。豪快な作品ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝、登校すると

 朝、登校すると、野菜など育てている植物に水をあげる子、「朝の放課しか遊べないかもしれない」と、時間を惜しんで遊ぶ子など元気に朝から活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 通常下校します

 猛暑が続いて熱中症が心配される日が続いています。
 本日は、気温とWBCG値も下がってきましたので、通常通りの時間に下校します。健康状態を確認したのち、水分をしっかりとらせて下校させる予定です。
画像1 画像1

7月6日 ファミリー活動2

 今日は、2組の縦割り班活動のファミリー活動でした。今日も6年生は、企画、準備、運営を頑張っていました。おかげで楽しい時間を過ごせました。
 6年生の教室を覗いてみると今日のファミリー活動の運営面の反省をしていました。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 ファミリー活動1

 6年生が、企画、準備、運営してファミリー班(縦割り班)で外遊びをしました。今日は、ドッジボールやしっぽ取りをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 1年2組 音楽 研究授業

 全校の先生や他の学校の先生たちの見守る中で、1年2組の音楽の研究授業が行われました。少し緊張している子どもたちでしたが、一生懸命にリズムを手でたたいたり、グループで話し合う姿がとても意欲的でした。グループでの発表もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより7月号

7月3日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を行いました。
 校長先生から次のような話がありました。
 一つ目は、人とのかかわり方についてのお話で、人の気持ちを考えながら、自分の気持ちを伝えるだけでなく相手の話をしっかり聞こうという話でした。
 二つ目は、先日の上郷おいでんを例に地域の行事やボランティア活動に積極的に参加していこうという話でした。
 そして、上郷地区では、「地域を愛し、人とのつながりを大切にして、明るく元気に自分らしく生きる子ども」を目指していることを伝え、そんな人になれるように生活していこうという話がありました。

畝部小だよりNo.7 7月3日号を掲載しました

 畝部小だよりNo.7 7月3日号を掲載しました。(アクセス制限あり)
 こちらからご覧ください。クリック→畝部小だよりNo.7 7月3日号
画像1 画像1

令和5年度 第4回 PTA総務委員会

画像1 画像1
令和5年7月1日、会議室にてPTA総務委員会を行いました。
以下の議題について協議しました。

1.連絡事項

2.夏季下校時見守り活動について

3.運動会前の環境整備活動について

4.連絡事項

見守り活動へのご協力ありがとうございました。
これからますます暑くなります。
「給水ポイントで水分補給して帰って来てね。」と、ご家庭でも引き続きお声かけお願いします。

3年生 図工の授業

 上郷地域バス(チョイソコにこにこバス)のデザインを考えて描きました。
 これは、今年度、上郷・末野原地区を運行するチョイソコにこにこバスが2台新しくなるのでデザインの募集があり、これに応募していくためのデザインです。
 自分でデザインを考えて、そのデザイン採用のバスが走っていたら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

 実際に植物の茎の断面図を観察して、植物が水を吸い上げる仕組みを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 5年生 算数の授業

 5年生は、算数の授業を少人数で二つに分かれて行っています。今日は、割合の学習をしていました。写真のように少人数で授業を進めているので先生も一人一人をしっかり見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業

 いつも一生懸命育てている野菜の記録で図鑑を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食に関する指導

 学校栄養士の先生に、3つのグループの食べ物をバランスよく食べる大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 4年生 自作かるたでカルタ取り

 自分たちで作ったカルタでカルタ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 読み聞かせ 委員会 最終
3/4 全校集会
3/5 ありがとう集会 ファミリーさよなら会