暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

1年生研究授業

1年生が国語の研究授業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初めボランティアさんのご指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明けたらすぐ書き初め大会です。
今はどの学年も書き初めの練習をしています。
6日、書道連盟から派遣された2人のボランティアさんによる、書写の指導が3年生でありました。

愛知県立高等学校附属中学校に係る児童・保護者会における説明資料

愛知県立刈谷高等学校附属中学校・明和高等学校附属中学校・津島高等学校附属中学校に係る児童・保護者会における説明資料をホームページ内に掲載しました。
こちらからご確認ください。

防災学習

1年生は防災に関するビデオを視聴しました。
画像1 画像1

防災学習

2年生は煙道訓練です。
画像1 画像1

防災学習

3年生の避難救助袋体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災学習

4年生の消火訓練です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災学習

6年生の地震体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災学習

今日は豊田消防署の署員の方をお招きし、防災学習を行いました。
5年生の避難救助袋体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびの検定会は1月に行います。
それまで、みんな練習の毎日です。
寒いのですが、体力がついていくことを期待しています。

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すっかり気温が下がってきましたが、高嶺小学校では今日からなわとび週間です。
たかねっこタイムになると、みんな運動場に出て、それぞれの目当てを達成できるよう、練習しています。

研究協議会

授業後には、先生たちで授業の振り返りを行いました。
授業や協議会の様子を豊田市教育委員会指導主事の方に見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生研究授業

1日に6年生が理科の研究授業を行いました。
自分たちが目標を立て、実験を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和6年度 入学式・卒業式等の予定について

豊田市教育委員会より、令和6年度の入学式・始業式・卒業式・修了式の日程の案内が届きました。
「学校だより」に掲載しましたので、こちらからご確認ください。

4年生研究授業

みんな、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の花壇が冬バージョンになりました。
寒さに強いパンジーなどの可憐な花たちです。
来年の春近くまで、咲き続けます。

11月 PTA活動紹介

11月のPTA活動紹介をホームページ内に掲載しました。
こちらからご確認ください。

上郷中学校区コミュニティスクール会議だより11月号

上郷中学校区コミュニティスクール会議だより11月号ができました。
中学校区内の様々な取り組みが掲載されています。
こちらからご一読ください。

教育相談会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日から木曜日まで、高嶺小学校は教育相談週間です。
相談時間は、毎日40分。
アンケートをもとに、担任の先生が一人ひとりと話し合います。

収穫に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が5月から取り組んできた米作り。
今日はこれまで米作りを教えてくださった指導者の皆様に感謝をする会を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他