☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

お知らせ

 9/8発行の学年通信です
 下から入れます。

 9/8 1年学年通信
 9/8 3年学年通信
 9/8 5年学年通信
 9/8 6年学年通信
画像1 画像1

9/8授業風景

 今日の授業の様子です。
 天気が良くないため、室内の活動が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 1年 国語 その2

どの子も真剣に取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 1年生 国語

1年生は国語で、「大きなかぶ」の寸劇に挑戦していました。各班で工夫を凝らして、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 授業の様子

4年生は松井先生と保健の授業を、5年生はまなボードを使った授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5授業風景

 どのクラスも熱心に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5本の読み聞かせ

 夏休みが明けて1回目の読み聞かせが行われました。

 クラスに笑い声や感想をいう声があがり、とても良い時間を過ごしました。

 ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4ミニ通学班会

 下校時にミニ通学班会を行いました。

 9月からも安全に登下校しましょう。
画像1 画像1

9/4避難訓練

 今回は児童に訓練の日時を伝えず、休み時間に地震・火災が起こったと想定して、訓練を行いました。

 自分で身を守り、静かにそして速やかに避難できました。
 今回の訓練で学んだことを参考にして、今後も地震対策ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4避難訓練事前学習

 地震はいつ起こるかわかりません。
 学校で起こった時、近くに先生がいない場合もあります。
 また、教室ではない、ほかの場所で地震が起こることもあります。

 今日は、さまざまなことを想定して、地震からどのようにして自分の身を守るか学習しました。できれば地震に遭遇したくはありませんが、いざというときのために、大切な命を守りたいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1民生委員さんによる挨拶運動

 9月1日の朝、民生委員の3名の方が校門の前で、挨拶運動を行われました。

 また、保護者の方も立哨で子どもたちの登校に付き添っていただきました。

 多くのあたたかい支援のお気持ちに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1全校集会

 夏休みが終わり、今日から再び学校生活が始まります。
全校集会では、企画・エコ委員の挨拶から始まりました。
企画エコ委員の子が呼びかけてくれたように、生活リズムを整えていきたいですね。

 校長先生からはあいさつのお話がありました。

 今朝は保護者の方の見守りと民生委員さんの挨拶運動がありました。
 本校のためにご協力いただきありがとうございます。

 小学校に子どもたちが戻ってきて活気があふれています。
 皆さんの元気な挨拶が響くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24おもしろ講座(絵本作り)

 今日で絵本作りは4回目となり、最後になりました。
 作品が出来上がり、製本しています。
 世界で一つの物語が、完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

画像1 画像1
 五東っ子だより10号です。
 下記からお入りください。

 五東っ子だより10号

8/7おもしろ講座バッジ作り

 今日はバッジづくりの日です。オリジナルバッジを作りました。出来上がったバッジを早速バッグにつけている子もいました。いいバッジができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3おもしろ講座 紙工作

 今日は1〜3年生を対象にした紙工作です。
 硬い画用紙でしたが、頑張って折りました。難しいところはお互い助け合っていました。
 
 できた飛行機は音楽室で飛ばしました。よく飛ぶものや、面白い飛び方をするものもあり、笑い声でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3おもしろ講座

 今日は、手作り絵本の2回目です。下書きを終え、本格的に本を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1おもしろ講座「消しゴムはんこ」

 今日は消しゴムはんこづくりの講座が開かれました。
 細かい作業に集中して取り組みました。出来上がったはんこをうちわに押し、世界で一つのオリジナルうちわを作成しました。
 参加した子どもたちから、「難しいけれど、出来上がった作品を見たらとてもうれしかった」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28ザ・サマーティーセレモニー

 今日のおもしろ講座は茶道です。講師の方からお作法について学びました。日本の伝統的な文化に触れる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 おもしろ講座かたりーず読み聞かせ

 低学年から高学年まで、30人以上の子どもたちが集まりました。絵本の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応